生活・勉強が激変!現役医学生が買ってよかったものまとめ!

医学部の勉強量は異常?忙しい?きつい?リアルな忙しさを学年ごとに紹介!

こんにちは、医学生のガッシーです!

 

医学部の勉強ってどれくらい忙しい?

そう思ったことはありませんか?

 

医学部の勉強量って話に噂に聞くことはあっても、情報が少ないですよね。

 

そこで、以下の悩みを解決できる記事を用意しました!

  • 医学部の勉強・生活ってどれくらい忙しい?
  • 各学年ごとに忙しい時期・大変さを知りたい!
  • それぞれの学年でやっておきたいことは

ガッシー

現役医学生のリアルな視点で紹介しています。

ぜひ最後までご覧ください!

 

MEMO

医学部の勉強に役立つおすすめアイテムを紹介しています。

 

めちゃくちゃ効率よくなったので、ぜひ参考にしてみてください!

 

現役医学生が本当に買ってよかったもの・使ってよかったもの【2022】医学生が本当に買ってよかったもの・使ってよかったもの
【超厳選!】医学部の勉強にめっちゃ役立つアイテム!【QOL上がる】医学部の勉強で役に立ったアイテム20選

 

医学部1年生

医学部1年生

入学したての時期は忙しいです。

  • 一人暮らしの生活に慣れる
  • 部活の新歓に行く
  • 大学の校舎を覚える

いろいろと忙しい時期が1~2ヶ月くらい続きます

それ以降は大学生活にも慣れて、少し落ち着いていきます。

 

勉強面では、ほとんどの医学部で教養科目がメインです。

一般的に教養科目の勉強はそこまで大変ではなく、テスト直前期以外は時間に余裕があります。

過ごし方は人さまざまで、1番自由に過ごせる学年です。

 

MEMO

医学部1年生のうちにやっておきたいことをまとめています!

医学部1年生がやっておくべきことは?【体験談】医学部1年生でやっておくべき10のこと

 

ガッシー

特におすすめは資格を取ることです!

以下の記事で医学生におすすめの資格を紹介しています!

医学生向けおすすめ資格【2022年】医学生におすすめの資格21選【医大生だからこそ】

 

医学部2年生

医学部2年生

医学の勉強が本格的に始まって一気に難しくなります。

分厚い教科書を何冊も読み込み、短期間に覚える量も多く、テスト勉強も大変です。

「よく分からないけど、とりあえず覚えとかないといけないもの」も気合で乗り越えないといけません。

 

また、2年生後半あたりで解剖実習が始まるとさらに忙しくなります。

人によっては夜まで実習を続けることもあり、実習が終わったら次の日に解剖する部分の予習をして…

という繰り返しが数ヶ月続きます。

ガッシー

体力的にも精神的にも解剖実習はかなり疲れます。

以下の記事で解剖実習について紹介しているので参考にしてください!

 

解剖実習って何するの?

【感想】医学部解剖実習の流れって?【怖い?・匂いは?予習・コツ】

医学生のための解剖学勉強法おすすめ【コツ・参考書・サイト・アプリ】

【必見】医学生おすすめの解剖学勉強法【暗記・おすすめ参考書・英語】

 

医学部6年間の中で2年生が最も忙しいという人も少なくありません。

3年生に進級できずに留年する人もいます。

 

ただし、常に忙しいわけでもありません。

長期休みも長めに設定されていますし、放課後の時間もかなり長いです。

研究室に通ったり、週3でバイトをする人もいますよ。

 

MEMO

医学部2年生のうちにやっておきたいことをまとめています!

医学部2年は忙しい?医学部2年は忙しい?きつい?実習や勉強のコツ・やっておきたいことは?

 

医学部3年生

医学部3年生

3年生前半では基礎医学の講義が続き、2年生と同じような感じです。

 

3年生後半には臨床科目の勉強が始まってめちゃくちゃ忙しくなります。

講義は毎日朝から晩まで続き、イメージとしては高校に通っているような感じです。

1つの診療科の講義が終わったらすぐにテストもあります。

1~2週間に一度のペースでテストが行われることも稀ではありません。

しかも、これが40近い診療科で行われます。

 

いくらでも時間を使えるわけではないため、重要な部分をつまみ食いする勉強法が求められます。

勉強の仕方をつかむことができず、追試にかかる人も多いです。

40近い全てのテストをストレートで合格するのは難しいでしょう。

ガッシー

医学部の勉強で使えるおすすめ教材は以下の記事を参考にしてください!

【240冊以上読んだ医学書から厳選!】医学生・研修医おすすめ参考書・教科書

医学生・研修医おすすめの参考書・教科書まとめ!【240冊以上から厳選】

今までに読んだ医学書の感想を紹介!

240冊以上の医学書・参考書を読んだので感想を紹介!【おすすめレビュー】

 

MEMO

医学部3年生のうちにやっておきたいことをまとめています!

医学部3年を乗り越えるコツは?医学部3年生は忙しい?【勉強・実習のコツは?】

 

医学部4年生

医学部4年生

3年生に引き続き、臨床科目の講義が続きます。

忙しさのイメージは「受験勉強を始めた段階の高校生」です。

たまに遊びに行くし、部活を続ける人もいるけど、自宅では基本勉強している感じをイメージするといいでしょう。

 

また、4年生の間にCBTという大きな試験が行われます。

医学部で学んできたことのまとめテストのようなもので、勉強量もかなり多いです。

CBT前の2~3ヶ月は本気で勉強します。

実施時期は夏休み前から12月前後まで大学によってさまざまです。

ガッシー

CBTやOSCEの対策法については以下の記事を参考にしてください!

CBT対策どうする?

【医学部】CBTで9割取った勉強法・対策スケジュール・教材まとめ!

OSCE対策どうする?

【医学部】OSCE対策どうする?例題・おすすめ参考書を紹介!

 

MEMO

CBTの成績は思っている以上にその後の進路に関わります。

  • 初期研修先を決めるマッチング試験
  • 5,6年生での学外実習での選考

高得点を取っておくことはかなり大きな意味を持つので、早めに対策するのがおすすめですよ!

【医学部マッチング対策】大学の成績・GPAは影響する?【医学部マッチング】CBT・大学の成績・GPAはマッチングに影響する?

 

さらに、4年生は部活での幹部学年であることも多く、部活の運営も忙しいです。

医学部6年間の中で4年生が最も忙しかったと答える人が多い学年の1つです。

 

MEMO

医学部4年生のうちにやっておきたいことをまとめています!

医学部4年の乗り越え方医学部4年生は忙しい?CBT・OSCE対策、やっておくべきことは?

 

医学部5年生

医学部5年生

ポリクリ・クリクラと呼ばれる病院実習が始まります。

実習の忙しさは日によってさまざまです。

オペ見学で朝7時から夜の20時まで拘束されることもあれば、12時で終わる日もあります。

指導してくれる先生に左右されるので、終わる時間が事前に読めないのがツライところです。

 

毎週のように実習する科が変わるので、科の先生や患者さんとの対人関係で疲れてしまう人もいます。

【医学生はコミュ障?】

医学生はコミュ障?コミュニケーション力を上げる方法は?

 

長期休みも4年生までより短くなり、貴重な休みもマッチングにむけて病院見学(医学生にとっての就職活動)を行うため、自由に使える休みはさらに短くなります。

 

MEMO

医学部5年生のうちにやっておきたいことをまとめています!

医学部5年生は忙しい?勉強・実習・バイト・国試対策医学部5年生は忙しい?【勉強・実習・バイト・国家試験対策】

 

医学部6年生

医学部6年生

卒業試験や国家試験、マッチング(就職試験)対策でかなり忙しいです。

大学によっては6年生後半でも実習が行われ、実習+国試の勉強でかなり時間を取られます。

ガッシー

医師国家試験に向けtた対策は以下の記事を参考にしてください!

【医師国家試験対策】ビデオ講座は必要?不要?

医師国家試験にビデオ講座は不要?必要?使わない独学勉強法は?

【国試対策予備校比較】Qassist_med4_MEC_TECOM

国試予備校で迷う医学生がビデオ講座(映像授業)を徹底比較!【費用・評判・メリット】

 

とはいえ、5年生までと比較するとタスクが減っているのも事実。

自分を律して勉強する必要はありますが、自由に使える時間は比較的長いです。

どのように時間を使うのかは人それぞれということも言えるでしょう。

 

MEMO

医学部6年生のうちにやっておきたいことをまとめています!

医学部6年生は忙しい?【国試・マッチング・卒試・実習】医学部6年生は忙しい?【国試対策・マッチング・卒試】

 

医学部生活における忙しさの注意点

医学部生活における忙しさの注意点

医学部の忙しさは部活でかなり変わる

部活に使う時間はかなり多いです。

医学部生の中には運動系の部活に入っている人も多く、練習だけでなく大会や遠征にも時間を取られます。

勉強以外では部活に1番時間を使っている人も多いです。

 

逆にいえば、部活の有無で自由な時間はかなり変わります。

また、入るにしてもどの部活に入るかも大事です。

毎週試合をするような部活もあれば、年に1回だけということもあり、入る部活によって忙しさは違います。

医学部の部活は入ったほうがいい?

【医学部】部活・サークルに入らない選択肢は?【メリット・デメリット】

 

バイト次第で忙しさは変わってくる

医学生に人気なバイトは教育系です。

  • 家庭教師
  • 塾講師
  • 採点バイト

ただし、これらのバイトが忙しく勉強に影響する人が多いのも事実です。

ガッシー

毎日のようにバイトしている人もいますが、かなり厳しいですよね…

 

おすすめは短時間でも効率よく稼げるバイトです!

  • 自宅で行える在宅バイト
  • 長期休みに集中して稼げるリゾートバイト
  • めちゃくちゃコスパのいい治験バイト

それぞれを以下の記事で解説しています!

医学生におすすめの在宅バイトは?

医学生向け在宅バイト6選【家で時給5000円超えも?】医学生にリゾートバイトがおすすめな5つの理由医学部生にリゾートバイトがおすすめな5つの理由【春休み、夏休みを使って!】医学生に治験バイトをおすすめする理由6選【2022年】医学生のあなたに治験バイトをおすすめする7つの理由

 

MEMO

そもそも医学生はバイトをするべきなのか?

という疑問に対しては以下の記事を参考にしてください!

【医学部生】バイトはできる?アルバイトしないのはあり?【医学部生】アルバイトはできない?バイトしないのはあり?
【医学部生】バイトはいつまで続けるのがベスト?【医学部生】バイトはいつまで続ける?部活や勉強との両立は?

 

勉強効率化アイテムをうまく使う

医学生は部活やバイトによる忙しさもありますが、そもそもの勉強が忙しいのも事実です。

ガッシー

勉強の忙しさは効率化アイテムをうまく使いましょう!

 

MEMO

医学部の勉強を効率できるおすすめアイテムを紹介しています!

忙しい医学生だからこそおすすめの時短グッズ

【忙しい医学生・社会人になった研修医こそ】おすすめ時短グッズ12選【後悔しない】【超厳選!】医学部の勉強にめっちゃ役立つアイテム!【QOL上がる】医学部の勉強で役に立ったアイテム20選

 

大学のカリキュラムによる

医学部のカリキュラムは大学によってかなり異なります。

入学当初から医学の専門科目が始まる大学もあれば、最初の一年は教養科目しか学ばない大学もあります。

 

どの学年で解剖実習があるか、4年生のどの段階でCBTが行われるかなども異なるため、どの時期が忙しくなるかは大学次第の部分も大きいです。

 

どれだけ勉強するかによる

医学部の実習は大変ですが、どこまで頑張るかも自分次第です。

 

たとえば、解剖実習を本格的に学ぶなら夜中まで続けても終わりません。

やろうと思えば、永遠に終わらない科目です。

ただし、多くの医学生は夕方までに終わる分量で実習を終えてしまいます。

最低限必要な部分だけを学ぶ感じです。

 

どこまで詳しく学ぶかによって、忙しさも変わってきます。

 

医学部には暇な時期もある

医学部での勉強は忙しいとは言っても、暇な時期も存在します

 

土日祝日は完全に休みですし、長期休みもあります。

どの学年のテストも大変ですが「毎日勉強しないとムリ!」というほどでもありません。

ガッシー

適度に休めるヒマもありますよ!

 

高学年になっても部活やバイトを続ける人は多く、留学・研究・インターン・起業などを行う人も少なくありません。

勉強だけでなく、学生だからこその経験を行うこともできますよ!

医学部生におすすめするバイト

【2022年】医学生おすすめのアルバイトは?現役医大生が解説!

医療系学生団体って何?

医学生向け学生団体って?【何ができる?メリットは?】

【必見】医学生のうちにやっておくべきことまとめ!

【医学生必見!】医学部生のうちにやっておくべきことまとめ!

 

まとめ【医学部生は忙しい?】

今回の記事では、医学部の忙しさを学年ごとに紹介してきました!

 

最後に、重要なことをお伝えします。

「医学部の勉強って忙しそう…」

と悩む気持ちもわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。

 

忙しい時期もありますが、全く余裕がないわけでもありません。

メリハリをつけて勉強すれば、充実した医学部生活を送ることができますよ!

 

【医学部生必見】医学部での勉強法まとめ!

【医学部生必見】医学部おすすめ勉強法まとめ!【学年別・科目別】【医学生におすすめ】学生のうちに読んでおくべき本【現役医学生厳選】医学部生のうちに読むべき本をまとめました!