生活・勉強が激変!現役医学生が買ってよかったものまとめ!

医学部6年生は忙しい?【国試対策・マッチング・卒試】

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、医学生のガッシーです!

 

医学部6年生、国試やマッチングってどう対策すればいい?

そんな悩みはありませんか?

 

医学部6年生は医学部での最終学年。

国試や卒試、マッチングと将来を決める重要なイベント盛りだくさんですよね…

 

そこで、以下の悩みを解決できる記事を用意しました!

  • 医学部6年生の勉強・実習を乗り切るコツは?
  • 国家試験・マッチング対策はどうすればいい?
  • 医学部6年生の間にやっておきたいことは?

 

実際に筆者が医学部6年生を過ごす中で、

医学部6年生の時にやってよかったこと、やっておけばよかったことを紹介していきます。

 

この記事を読んでおくことで、医学部6年を有意義に過ごすヒントになりますよ!

 

MEMO

医学部の勉強に役立つおすすめアイテムを紹介しています。

めちゃくちゃ効率よくなったので、ぜひ参考にしてください!

現役医学生が本当に買ってよかったもの・使ってよかったもの【2022】医学生が本当に買ってよかったもの・使ってよかったもの
【超厳選!】医学部の勉強にめっちゃ役立つアイテム!【QOL上がる】医学部の勉強で役に立ったアイテム20選

 

【医学部6年】ポリクリ(クリクラ)・卒試対策のコツ

【医学部6年】ポリクリ(クリクラ)・卒試対策のコツ

多くの大学では6年生の前半までポリクリ(クリクラ)実習が続きます。

国試や卒試の対策も始めた今、実習もあるのって大変ですよね…

 

うまく乗り切るコツは頑張りすぎないこと。

もちろん、手を抜くわけではないですが、6年生に行われる実習はマイナー科であることがほとんど。

国試対策として頑張りすぎても効率が悪く、興味のある分野以外はそこその頑張りに抑えておくのがおすすめです!

ガッシー

ただし、最近の国試トレンドとして実習を通じて学べることの出題割合が多くなっています。

見学や手術など参加できるものは積極的に参加しましょう!

 

また、もう一つのコツは国試や卒試対策のおすすめ教材をうまく使うこと。

具体的には以下の3つは国試対策としてもポリクリ中にも必須です。

  1. 病気がみえる
  2. イヤーノート
  3. レビューブック

それぞれのメリットやデメリット、使い分け方は以下の記事で解説しています!

イヤーノートvsレビューブックどっちがおすすめ?

【イヤーノートvsレビューブック】国試・CBT対策におすすめはどっち?イヤーノートvs病気がみえるどっちがおすすめ?イヤーノートと病気がみえるはどっちがおすすめ?【国試・CBT対策】【病気がみえる】安く買う方法は?お得な購入方法!『病気がみえる』を安く買う方法は?お得な購入方法を紹介!

ガッシー

これらのシリーズは分かりやすさ抜群です!

 

特に研修医になってからも使えるイヤーノートは買っておいて損はないですよ!

 

MEMO

医学書・参考書を安く買う方法は以下の記事で紹介しています!

医学書をお得に買う方法医学書・教科書・参考書を安く買う方法は?【割引方法まとめ】

 

簡単にまとめると、医学生には以下の方法がおすすめです!

  1. Amazon Prime Studentで10%以上のポイント還元
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元

両方を併用すれば通常価格の30%近い割引で教科書・参考書を購入できますよ!

 

\\ Try Now //

*無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに

*無料体験のみならお金は一切かかりません

 

\\ Try Now //

*プライム会員ならクレカチャージで0.5%還元

*初回は1000ポイント追加。20%還元に!

 

【必見】医学生のためのAmazon Prime Student超有効活用法


研修医・医師の方には以下の3つがおすすめです!

  1. 民間医局で最大12%割引
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
  3. or amatenで10%以上の割引で購入できるAmazonギフト券を探す

いらなくなった本は早めに売るのがおすすめ!

ガッシー

一冊1000~2000円以上で買い取ってもらえることもありますよ!

いらない医学書はお小遣いにしよう!いらない医学書は売るのがおすすめ!【簡単に高く売却できます】

 

医学生・研修医向け外科手技・縫合・採血練習キットおすすめは?【実は買える】

 

【医学部6年】国試対策のコツ

【医学部6年】国試対策のコツ

医学部6年生は国試対策に本腰をいれる学年。

対策方法は大きく分けて以下の2つですよね。

  1. 国試対策のビデオ講座・ネット講座を使う
  2. とりあえず独学で勉強を始める

 

そもそも、ビデオ講座を使うかどうかで迷っている方は以下の記事を参考にしてください!

【医師国家試験対策】ビデオ講座は必要?不要?

医師国家試験にビデオ講座は不要?必要?使わない独学勉強法は?

 

また、国試対策予備校のビデオ講座(ネット講座)は以下の記事で各予備校を比較しています。

どの国試対策予備校を選ぶかで迷っている方は参考にしてみてください!

【国試対策予備校比較】Qassist_med4_MEC_TECOM

国試予備校で迷う医学生がビデオ講座(映像授業)を徹底比較!【費用・評判・メリット】medu4とQassistを徹底比較!medu4とQassistを徹底比較!【値段・評判・口コミ・特徴は?】

 

国試対策のおすすめスケジュールは以下の記事でも紹介!

【医師国家試験対策】勉強スケジュールどうする?勉強法は?

【医師国家試験対策】勉強スケジュールってどんな感じ?おすすめ勉強法は?

 

注意

国試対策も重要ですが、マッチング対策の方がはるかに重要です。

  • マッチングの方が準備期間が短い(試験が半年早い)
  • 初期研修は将来の医師人生・QOLに直結
  • マッチングで第一志望に落ちると国試対策に集中できなくなる

ガッシー

まずは、マッチング対策を重視しましょう!

 

【医学部6年】マッチング・採用試験対策のコツ

【医学部6年】マッチング・採用試験対策のコツ

最終的にマッチングをどの順位で出すか、かなり迷いますよね?

  • 地方で研修をする ⇔ 都心部で研修する
  • ハイパー病院 ⇔ ハイポ病院
  • 給料は絶対に譲れない ⇔ 給料以上に学べることが大事

 

人それぞれの価値観があり、どの研修先がベストかは人によります。

ただし、全員におすすめできるのは自分の価値観をハッキリさせること。

自分の価値観・求めるものを客観的に分析できれば、研修先に求めるものもハッキリしてきます。

ガッシー

自分の性格や特徴を客観的に分析することで、自分の新たな一面が見つかります

  • 初期研修先を考える段階で役立つ
  • 病院見学で提出する履歴書でも役立つ
  • 採用試験の面接・小論文でも役立つ

以下の記事で紹介している自己分析ツールを使えば無料で簡単に自己分析できますよ!

マッチング対策おすすめ自己分析ツール

【おすすめ】マッチング対策に使える自己分析ツール5選【無料で使える!】

 



マッチングでの試験対策や自己PR、注意点などは以下の記事でも解説しています!

ペーパー試験や面接試験、英語試験などの対策方法を紹介!

【初期研修に向けて】マッチング対策って何すればいい?

【初期研修】マッチング対策は結局何すればいい?試験・小論・英語対策は?【医学生へ】マッチングで『自己PR』は何をどうアピールすればいい?【初期研修 マッチング対策】病院見学前に知っておきたいこと・注意点【マッチング対策】病院見学前に知っておきたいこと・注意点

 

医学部6年生の間にやっておくべきこと

学割を使い倒す

HISの学生旅行

公式HP:HIS

学生だけの最高特権である『学割』を使えるのもこの一年。

最後の最後まで学割を使い倒してしまいましょう!

 

旅行や買い物で割引になるだけでなく、他にも学割を使えるサービスは多いですよ!

ガッシー

以下の記事で最後まで使い倒したいおすすめ学割サービスを紹介しています!

大学(院)卒業前に使い倒したい!厳選学割サービス【かけこみ急げ!】

【かけこみ急げ!】大学(院)卒業前に絶対使いたいおすすめ学割15選(+α)

 

効率よくバイトする

医学部6年生はかなり勉強が忙しいですよね…

実習だけでなく、国試対策、マッチングの準備などやることは多いです。

 

その一方で出費も多い…

  1. 国試の受験料
  2. 国試対策の模試・教材費
  3. 卒業旅行に向けた貯金
  4. 最高学年として後輩に奢る機会も多い…

ガッシー

そこでおすすめは効率よくバイトを行うこと。

 

特におすすめなのが治験バイトです!

 

コーメディカルクラブ

公式HP:コーメディカルクラブ

治験バイトなら一回一時間程度の通院だけで、1万円ほどもらえます。

入院型なら2~3日取られることもありますが、数万~10万円近くもらえることもありますよ!

ガッシー

しかも入院中はほぼ自由。

病院で国試の勉強をしているだけでガッツリ稼げます!

 

また、将来医師となる医学部生として治験バイトに参加して損はありません。

説明を聞いてからやっぱり参加したくないと思っても、説明を聞くだけで謝礼金をもらえます。

実際に行うかどうか別にして、医療系学生として話を聞くだけでも貴重な経験になりますよ!

 

\\ サクッと登録しよう! //

*登録・利用料無料。お金は一切かかりません

*数分で登録できます

 

医学生に治験バイトをおすすめする理由6選

【2022年】医学生のあなたに治験バイトをおすすめする7つの理由

 

英語の勉強

 

医学部での勉強、医師として活動する上で最低限の英語力は欠かせません。

教科書や論文を読むのにも必要ですし、最近は国試でも英語問題が出題されます

 

また、将来留学したり、日本にいても外国人の対応が求められることがあります。

今の時代で英語を話せる能力は必須。

 

最近は学生時代にUSMLEを受験する医学生も増えてきていますよね?

6年生のうちに少しでも英語力を磨いておきましょう!

ガッシー

どうしても医学部の講義・実習がある期間は継続的に勉強するのは難しい…

 

そんあ方は実習が落ち着いた時期に少し触れるだけでも変わってきますよ!

【厳選!医学書レビュー】医学生・研修医向け『医学(医療)英単語帳』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『医学(医療)英単語』おすすめ参考書・教科書!【医学英語を学べる!】おすすめ英会話スクールは?医学英語を学べるオンライン医療英会話スクール5選【医学生・医師・看護師向け】

 

また、せっかく英語を勉強するなら資格として取っておくのもおすすめ。

形として残しておき、将来も使える能力として英語力を身につけましょう!

医学部生こそTOEICを勉強すべき理由

医学部生こそTOEICを勉強すべき5つの理由【おすすめ教材】【英検・TOEIC・TOEFL・IELTS・USMLE】医学生におすすめの英語資格は?医学生の英語資格はどれがおすすめ?【英検・TOEIC・TOEFL・IELTS・USMLE】

 

読書・教養を身につける

医学の勉強をしている医学部生だからこそ、医学系の本を読んで思うこともあるはず。

ガッシー

『医学の専門知識が多少ある』のと『まだ一般人の感覚に近い』のを両立している医学部生だからこそ思うこと・感じることもたくさんあります!

 

また、興味ある分野を見つけたり、一人の人間として知っておきたい教養を身につける上でも読書は最適。

時間のある学生のうちだからこそ本を読み込むいい機会です!

 

MEMO

医学生におすすめの本や医療系マンガを紹介しています!

【医学生におすすめ】学生のうちに読んでおくべき本【現役医学生厳選】医学部生のうちに読むべき本をまとめました!

 

【現役医学生のおすすめ】医学も学べる医療系マンガ現役医学生が選ぶ医療マンガおすすめ16選【勉強にもなる!】

 

 

まとめ【医学部6年生のうちにやっておきたいこと】

今回の記事では、医学部6年生は忙しい?6年生の間にやっておくべきことを紹介してきました!

 

最後に、本質的なことをお伝えます。

「医学部の最終学年を有意義に過ごしたい…けど国試対策だけでも大変…」

と悩む気持ちもわかりますが、悩む時間がもったいないです。

 

たしかに国試やマッチング対策は大変ですが、有効的な対策方法があります。

うまく対策すれば、多少は時間の余裕が生まれるのも事実。

せっかくなら学生時代にしかできないことを最後までやってみませんか?

ガッシー

残り一年間の最後の学生生活。

 

医学部生活を充実させて、実りある大学生活にしましょう!

 

【必見】医学生のためのAmazon Prime Student超有効活用法現役医学生が本当に買ってよかったもの・使ってよかったもの【2022】医学生が本当に買ってよかったもの・使ってよかったもの【大学生のQOL爆上がり!】厳選おすすめサブスクサービス【QOL爆上げ!】大学生おすすめサブスクサービス11選(+α)