生活・勉強が激変!現役医学生が買ってよかったものまとめ!

【2022年】医学生におすすめの資格21選【医大生だからこそ】

こんにちは、医学生のガッシーです!

 

医学生のうちに、いろんな資格を取っておきたい!

そう思ったことはありませんか?

 

そこで今回の記事では、医療系学生におすすめの資格をまとめました!

 

実用的なものから変わり種まで紹介しています。

ぜひ最後までご覧ください!

 

MEMO

先に結論をお伝えすると、おすすめの医療系資格は以下の3つです。

  • 心電図検定
  • 救急資格
  • 英語

 

詳しい勉強法やおすすめの参考書は以下の記事で解説しています!

【医学書レビュー】医学生・研修医向け『心電図』おすすめ参考書・教科書【13冊レビュー】心電図の医学生・研修医向けおすすめ参考書【心電図検定】
医学生でも取れる救急の資格は?医学生でも救急の資格は取れる?【結論:取れます!】
【医学生のための】医学英語勉強法・オススメ教材【必見】医学生の医学英語勉強法!【おすすめ教材まとめ】

 

資格を取るメリット

医学生が資格を取るメリット

将来も使える能力になる

資格のために勉強した内容は、将来も使えます。

 

大学受験のように、当時はがんばったけど大学に入ってから一切使わない。

なんてことはないです。

 

実生活や仕事で役立つ能力を身につけられますよ!

 

普通の医療者ではない、希少人材になれる

「医師×弁護士のダブルライセンサー!」のように、

普通の医師とは違う、希少人材になることができます。

 

弁護士のような難関資格でなくても、取っておけば希少人材になれる資格は多いです。

周りの医学生で資格を取っている人はあまり多くないですよね!

 

ちょっとした資格でも大きな価値がありますよ!

 

「AIによって医師の仕事もなくなるのではないか?」

と言われている時代です。

複数の資格を取って専門性を高めておくことは重要な対策になります。

 

MEMO

医師の仕事を奪いかねないAIですが、その理由は【AI×医療】の相性がいいからです。

 

逆に言えば、AIについての知識がある医師は、強い立場に立つことができます。

 

以下の記事で、医学生だからこそプログラミングを学ぶべき理由・メリットを紹介しています!

プログラミングを勉強するメリットは?医学生がプログラミングを勉強するメリットは?【9つの理由】

 

履歴書の資格欄に書ける

  • アルバイト
  • 病院見学に行く時
  • マッチング

履歴書を書く機会は医学生でも多いです。

 

「持っている資格を書いてください」

と書いてあって白紙だと寂しいですよね…

 

何かしらの資格を持っておけば資格欄を埋めることができ、アピールポイントになりますよ。

マッチングや医師の転職で有利に働きます!

資格は勉強さえすれば誰でも取ることができます!

 

MEMO

マッチング対策は以下の記事でまとめています。

 

「マッチングって何するの?」という方ほどご覧ください!

マッチング対策おすすめ自己分析ツール

【おすすめ】マッチング対策に使える自己分析ツール5選【無料で使える!】【初期研修に向けて】マッチング対策って何すればいい?【初期研修】マッチング対策は結局何すればいい?試験・小論・英語対策は?

 

医学生だからこそ取っておきたい【医療系】資格

医学生なら取っておきたい医療系資格

 

心電図検定

医療従事者に欠かせない心電図の判定。

でも、大学で心電図の読み方はそこまで深く教わらない…

 

そこで、おすすめなのが心電図検定です。

毎年1回試験が行われており、公式の参考書もあって、勉強しやすいです。

 

循環器専門にならなくても、取っておけば一目置かれますよ!

学生のうちに、心電図を読めたらかっこよくないですか?

公式HP:心電図検定

 

 

スポーツ医学検定

スポーツ医学検定

公式HP:スポーツ医学検定

医学部に入って、運動系の部活をしている方は多いです。

しかし、スポーツにケガはつきもの。

どれだけ注意してもケガを避ける方法はありません。

 

ケガの対処法や予防法を知っておけば、学生のうちから周りの人を助けることができます。

また、整形外科医でなくても、医療者としてケガの対応くらい知っておきたいところ。

 

身近なケガについて知っておくと、頼られる医療人になれますよ!

 

 

MEMO

以下の記事でスポーツ医学検定についてまとめています!

【スポーツ医学検定はおすすめ?】内容・難易度・勉強法?スポーツ医学検定はどんな人におすすめ?内容・難易度・勉強法は?

 

アスリート栄養学

アスリート栄養学

公式HP:アスリート食の資格取得講座

スポーツに深く関わりたい…

という方におすすめな栄養学に関する資格。

 

スポーツする上で食事の質はパフォーマンスに関わる重要な要素。

将来的にスポーツドクターや、子供のスポーツに関わりたい方に欠かせない知識です。

何より、栄養学の知識は自分のためになるので学んでおいて損することはないですよ!

 

救急法

救急法

公式HP:日本赤十字 救急法

日本赤十字社が行なっている救急の講習です。

 

発展的な救命法を知りたい方におすすめです!

  • 救急員養成講習(急病の手当・けがの手当・搬送など)
  • 水上安全法(水の事故防止・要救助者の応急手当など)
  • 雪上安全法(雪上での事故防止・事故者の救助など)
  • 幼児安全法(子供に起こりやすい事故の予防と手当など)
  • 健康生活支援講習(高齢者に起こりやすい事故の手当、地域での高齢者支援に役立つ技術、日常生活の自立に向けた介護技術など)

 

医学部の講義では学べない、実際の救急法を知ることができますよ!



 

日本ACLS協会

公式HP:日本ACLS協会

資格・認定証として形に残しておきたい場合は、日本ACLS協会の講習がおすすめです。

 

アメリカ心臓協会(AHA)に基づいた心肺蘇生を学ぶことができます。

  • BLS(Basic Life Support)
  • ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)
  • PEARS(Pediatric Emergency Assessment, Recognition, and Stabilization )
  • PALS(Pediatric Advanced Life Support)

学生のうちに救急資格を取ることができますよ!

 

MEMO

下の記事で紹介しているUdemyというサイトでも、救急に関する動画を無料で見ることができます!

  • BLS(Basic Life Support)
  • ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)
  • PALS(小児救急蘇生)

 

医療従事者として救急の実技を早めに身につけておいて損はありません。

学生のうちに学んでおくのがおすすめですよ!

 

医学生にUdemyはおすすめ?【資格・検定に活かせる動画講座!】

 

Udemyでは他にもいろんな講座を受講できます!

  • 医学を学べる講座
  • 医学英語を学べる講座
  • などなど…

 

医学生でも取れる救急の資格は?

医学生でも救急の資格は取れる?【結論:取れます!】

 

伝え方コミュニケーション検定

伝え方コミュニケーション検定

公式HP:伝え方コミュニケーション検定

  • 言いたいことがうまく伝わらない
  • よかれと思ったつもりなのに相手が不機嫌に…
  • 何度言っても聞いてくれない…

そんな悩みを持つあなたにおすすめ!

 

伝え方コミュニケーション検定」では相手に伝わりやすい「伝え方」「受け止め方」「関わり方」を体系的に学ぶことができます。

合計140分の動画講座を視聴するだけ。時間的なコスパもめちゃくちゃいいです。

ガッシー

医療職は患者さん・周りの同僚とのコミュニケーションがとにかく重要。

 

一生使える技術を身に付けられるとしたら、めちゃくちゃコスパよくないですか?

 

 

アドラー心理学検定

アドラー心理学検定

公式HP:アドラー心理学検定1級講座

「人間の悩みはすべて対人関係である」と考えるアドラー心理学を学べるおすすめ検定。

日本統合医学協会が監修しているため、医療現場で必要とされるスキルの習得に重点が置かれています。

医療職として重要なコミュニケーションスキルを身につけられるだけでなく、自分の心に対するセルフケアも身につけられます!

 

MEMO

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『精神科』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『精神科』おすすめ参考書・教科書!【医学書レビュー】医学生・研修医向け『精神科』おすすめ参考書・教科書【9冊レビュー】精神科の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

メディカルアロマ検定

メディカルアロマ検定

公式HP:メディカルアロマインストラクター資格取得講座

漢方や薬膳などと同様に注目されている統合医療の1つです。

アロマは心療内科や精神科の治療法として使われるだけでなく「アロマ外来」をやっている病院もあります。

また、最近は産婦人科や内科のクリニックでも使われていたりと医師の中でも一種の教養になりつつあります。

 

ストレス環境で交感神経を抑えたり、副腎からコルチゾールの分泌を抑えることも示されているそうです。

 

医療者として学んでおいて役立つだけでなく、自分のストレス解消にも活かすこともでき、ボランティア活動などでも使えるスキルになりますよ!

 

MEMO

  • 気軽に医療分野を知る
  • いろんな医療現場を知る
  • 医療についての世間的な考えを知る

ためには、医療系マンガを読んでみるのもおすすめです!

【現役医学生のおすすめ】医学も学べる医療系マンガ現役医学生が選ぶ医療マンガおすすめ16選【勉強にもなる!】

 

医学生だからこそ読んでおきたい本も以下の記事で解説しています!

【医学生におすすめ】学生のうちに読んでおくべき本【現役医学生厳選】医学部生のうちに読むべき本をまとめました!

 

薬学検定

薬学検定

公式HP:薬学検定

薬の名前ってややこしいですよね…

 

しかし、試験という明確な目標があれば、無理やり覚えることができます。

 

薬学検定では、家庭で使う一般医薬品から医療機関の医薬品まで、作用・効果・副作用などを学べます。

追い込まれないと勉強できない方におすすめです。

 

少しでも早く一人前の医師になりたい方におすすめですよ!

 

MEMO

なかなか勉強できないことってよくありますよね…

 

ズボラな人でも集中できる環境を作れるおすすめアイテムを紹介しています!

現役医学生が本当に買ってよかったもの・使ってよかったもの【2022】医学生が本当に買ってよかったもの・使ってよかったもの
忙しい医学生だからこそおすすめの時短グッズ【忙しい医学生・社会人になった研修医こそ】おすすめ時短グッズ12選【後悔しない】

 

食育栄養アドバイザー資格

食育栄養アドバイザー

公式HP:食育栄養アドバイザー講座

医療者として知っておきたい『食』や『栄養』に関する知識を体系的に学べるおすすめ資格!

どんな治療や訓練をしようとも食事を通じた栄養摂取が不十分なら意味がありません。

医療の基本中の基本である栄養学は医療者なら誰が身につけても損なし!

 

MEMO

時間のない一人暮らしにおすすめ!簡単で時短になる朝ごはん!

時間のない一人暮らしにおすすめ!簡単時短朝ごはん2選!【大学生のQOL爆上がり!】厳選おすすめサブスクサービス【QOL爆上げ!】大学生おすすめサブスクサービス11選(+α)

 

スキンケアアドバイザー

スキンケアアドバイザー

公式HP:スキンケアアドバイザー資格通信講座

シンプルに自分のために知っておいて損のない資格です。

自分の見た目にこだわっておいて損はありません。

 

また、若いうちからケアを始めることは重要ですよ!

 

また、医学生・医師であるだけで専門分野以外のことも知人から質問されることがあります。

その中でも美容に関することって多いですよね。

 

大学の講義で詳しく学ぶ内容ではないので、教養として知っておけば実生活でもかなり役立ちます!

 

MEMO

 

医療者として知っておきたい教養を学べるおすすめ本を以下の記事で紹介しています!

【医学生におすすめ】学生のうちに読んでおくべき本【現役医学生厳選】医学部生のうちに読むべき本をまとめました!

 

睡眠アドバイザー資格

睡眠アドバイザー資格

公式HP:睡眠アドバイザー資格取得講座

最近ぐっすり眠れない…

という自分自身のためにも取っておきたいおすすめ資格。

睡眠の質を上げるためのおすすめ方法を学べる講座です。

下手に寝具に大金を使うより、資格を取って勉強したほうが将来的にも役立ちますよ!

 

【QOLを高める】おすすめ睡眠グッズ・熟睡アイテム

【厳選】QOLを上げるおすすめ睡眠グッズ・熟睡アイテム11選【これで安眠できます】【医学部生】睡眠時間足りてる?おすすめ熟睡アイテム・グッズ!【医学部生】睡眠時間足りない?睡眠不足の医学生おすすめアイテム7選

 

医学生だから取っておきたい【お金系】資格!

医学生なら取っておきたいお金系資格

医師になってからの給料は、世間の平均よりも高いです。

 

しかし、お金の問題は一生つきまといます。

  • 貯金
  • 確定申告
  • 源泉徴収
  • 税金
  • 相続
  • 住宅ローン
  • 子供の教育費
  • 介護
  • 生命保険
  • などなど…

 

学校では教えてもらえないのに、

【知らないと損する・知っておくだけで得する話】も多いです。

たとえば「103万の壁」って何のことか正しく言えますか?

 

お金の問題って身近にあるけど、知らないものも多いですよね…

 

MEMO

ちなみに、103万の壁については下の記事で解説しています!

医学部生におすすめするバイト【2022年】医学生おすすめのアルバイトは?現役医大生が解説!

 

研修医になってから勉強すればいいのですが、医学の勉強が忙しく、他のことを勉強をする時間はあまり取れません。

 

医学生のうちにお金について学んでおけば、医師としてのQOLも高められますよ!

  • 無駄な支出が減る  → 簡単に貯金できる
  • 税金ついて分かる  → 税金を抑えられる
  • ローンを安くできる → 理想の家・車を購入できる

知っておくだけで、一生役に立つ分野です!

 

MEMO

お金の分野は以下のような無料オンラインセミナーも開催されています。

経済や金融の初心者向けのセミナーを活用するのもおすすめです!

ガッシー

実生活で役立つことが分かれば、勉強するモチベーションになりますよ!

 

お金の教養講座

公式HP:【無料体験会参加】お金の教養講座

 

\\ Try Now //

*累計64万人以上が参加した人気講座が今なら無料!

*無料体験のみならお金は一切かかりません

 

無料オンライン投資講座

公式HP:本当の投資を学びたい人必見【投資の達人講座】

 

\\ Try Now //

*録画動画をオンライン視聴することも可能。無理な勧誘はありません

*無料期間はいつ終わるか分からないのでお早めに!

 

医学生に治験バイトをおすすめする理由6選

【2022年】医学生のあなたに治験バイトをおすすめする7つの理由医学生におすすめの在宅バイトは?医学生向け在宅バイト6選【家で時給5000円超えも?】

 

FP(ファイナンシャルプランナー)

ファイナンシャルプランナー

公式HP:日本FP協会

 

年金、社会保険制度、生命保険、金融資産、税金などのお金に関するあらゆるテーマを勉強できます

 

1~3級まであるのですが、基礎レベルの3級だけで日常生活に関わるお金の基礎知識を身につけられます。

そこまで難しい試験ではなく、参考書1冊と問題集1冊くらいで合格できますよ。

 

コスパよくお金に関する重要な知識が身につきます!

FP試験で出題される「医療保険・介護保険」に関する知識はCBTや国家試験でも必ず出題されます!

 

多くの人が苦手とする公衆衛生の分野です。

資格の勉強中に国試対策もできて一石二鳥ですよ!

 

おすすめは下の参考書です!

 

【厳選!参考書レビュー】医師・医学生向け『マネーリテラシー・お金の教養』おすすめ本・参考書

【厳選3冊】医師・医学生向け『資産運用・マネーリテラシー』おすすめ参考書・教科書!

【参考書レビュー】医師・医学生向け『マネーリテラシー・お金の教養』おすすめ本・参考書

【7冊レビュー】マネーリテラシーの医師・医学生向けおすすめ参考書

 

簿記

簿記

公式HP:日商簿記試験

お金の管理方法についての資格です。

簿記資格を取っておくことで、以下のようなメリットがあります!

  • 確定申告で使える知識になる
  • 勤務先の病院経営がわかる(ボーナスに響くことも…)
  • 将来、家や車を買う時の計算に役立つ

簿記も1~3級までありますが、3級だけで基礎知識は十分です!

 

 

医学生だから取っておきたい【IT系】資格!

医学生なら取っておきたいプログラミング資格

プログラミング

医療の分野ではAIを使った技術が盛り上がっており、

  • 画像診断
  • カルテの自然言語処理
  • 各種センサーによる診察

AI技術で一番伸びしろがあるのは医療分野!

と言われるくらいです。

 

しかし、「医療」と「プログラミング」の両方ができる人はまだまだ少なく、

プログラミングを学べば数少ない能力を持った人材になれます!

 

MEMO

医学生だからこそプログラミングを学ぶメリットを詳しく紹介しています!

プログラミングを勉強するメリットは?医学生がプログラミングを勉強するメリットは?【9つの理由】

 

プログラミングは、学生のうちに学んでおくのがおすすめです。

  • 長期休みに短期集中で勉強できる
  • プログラミングのバイトで稼げる
  • 教材で学割が使える

 

おすすめのプログラミング勉強法・教材は以下の記事で紹介しています!

医学生のためのプログラミング勉強法

【初心者OK】医学生のためのプログラミング勉強法まとめ

医学生向けおすすめプログラミング勉強ツール

医学生のおすすめプログラミング勉強ツール【教材・スクール】

 

動画編集

動画編集・クリエイターズジャパン

公式HP:動画編集スクール【クリエイターズジャパン】

 

大学の講義がYouTubeみたいに分かりやすかったら…

そう思ったことはありませんか?

楽しく勉強できた方が学習効率も高いですよね…

 

逆に言えば、医療の世界で動画はまだまだ使われておらず、今のうちにスキルを身につけておけばトップランナーになれます。

 

医療分野でも動画時代がやってくるのは時間の問題です。

乗り遅れないために今のうちがチャンスですよ!

他にも以下のようなメリットがあります!

  • 動画編集で在宅バイトできる(しかも割がいい)
  • 医療分野でトップランナーになれる
  • 将来的には動画編集アドバイサーとしても働ける

 

大学(院)卒業前に使い倒したい!厳選学割サービス【かけこみ急げ!】

【かけこみ急げ!】大学(院)卒業前に絶対使いたいおすすめ学割15選(+α)

医学生だから取っておきたい【英語系】資格!

医学生おすすめ英語系資格

英検・TOEIC・TOEFL・IELTS

英検

 

人気のある英語系資格ですが、医学生のあなたは有利です!

医学部受験に合格した英語力がある!

 

英語資格は比較的取りやすい資格です。

 

社会的にも英語を話せる人は優秀な人材だと認識され、

医師の世界でも英語資格があれば、転職で有利になることが多いです。

知り合いの医師に聞いた話だと、TOEICやTOEFLの点数で優遇してもらえるそうです!

 

英語資格としておすすめは以下の4つ。

  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS

英検とTOEICは日本国内でかなり有力な資格で、取っていれば優遇されます。

マッチングや医師としての転職のタイミングで役立ちますよ。

 

海外留学を目指す方はTOEFLやIELTSがおすすめです。

どちらも留学を目指す人向けの試験で、難易度は高めです。

 

MEMO

英語資格の比較は以下の記事をご覧ください!

【英検・TOEIC・TOEFL・IELTS・USMLE】医学生におすすめの英語資格は?医学生の英語資格はどれがおすすめ?【英検・TOEIC・TOEFL・IELTS・USMLE】

 

5~6年生の実習で、海外に行きたい方は低学年のうちに対策しておくのがおすすめですよ!

受験の英語力が残っているうちに資格を取るのがおすすめです!

 

MEMO

最初に取る英語資格としてはTOEICがおすすめ

 

医学生のためのTOEIC勉強法を以下の記事で紹介しています!

医学部生こそTOEICを勉強すべき理由医学部生こそTOEICを勉強すべき5つの理由【おすすめ教材】

 

USMLE

USMLE

United States Medical Licensing Examinationの略で、アメリカでの医師免許取得に必要な試験です。

 

ステップ1から3までの3段階に分かれており、順に取得していく必要があります。

5~6年生の実習でアメリカの病院に行きたい場合は、ステップ1の合格が条件になることも多いです。

 

医学的な知識は医師国家試験の対策で十分対応できますが、問題は医学英語…

 

 

USMLE取得を目指すなら、基礎医学の出題が多いステップ1は医学生のうちに取得するのがおすすめです!

 

 

医学生なら取っておきたい【遊び・趣味系】資格!

医学生なら取っておきたい遊び資格

ダイビング

公式HP:【ダイビングクラブ アクアギフト】

 

ダイビングの資格を取ることで、趣味の幅が広がります。

アウトドアや自然が好きな方はもちろん、旅行好きにもおすすめですよ!

  • 小笠原諸島
  • 屋久島
  • 石垣島
  • 宮古島
  • モルディブ
  • グレートバリアリーフ

海がきれいな旅先でダイビングできると、楽しさも倍増します!

 

ダイビングするには、Cカードというライセンスが必要です。

学生は学割料金で取れることが多く、早めに取っておくのがおすすめですよ。

ライセンスは一度取っておけば一生使えます!

 

ダイビング初体験の時の衝撃を今でも鮮明に覚えています!

 

「こんな世界があるのか」と感動しますよ!

 

イルカ、カメ、クジラ、ジンベイザメ、洞窟、沈船、水中ポスト…

 

楽しみ方もいろいろです!

 

MEMO

趣味として使える資格や、実用的な資格を探している方には以下のサイトがおすすめです!

公式HP:資格Hacks

  • 在宅で取れる資格
  • 医療系のおすすめ資格
  • 趣味や実生活でも活かせる資格

 

ユーキャン

ユーキャン

公式HP:生涯学習のユーキャン

言わずとしれたユーキャンの資格講座です。

実用的なものから趣味の資格まで、幅広い資格を取ることができます。

「ボールペン字」なんかおすすめですよ!

 

いくらデジタル化が進んでいるとは言え、キレイな字が書けると何かと役に立ちますよね!

 

WSET(ワイン資格)

ワイン検定

公式HP:【アカデミー・デュ・ヴァン】

ワインに関する資格です。

医師になってからは上司との会食や家族とのグルメ、海外旅行などでワインに触れることも多いはず。

ワインについての知識や、テイスティングできる人って教養あるように見えますよね!

 

ワイン資格はプロだけでなく、普通のワイン好きの初心者が取ることがほとんど。

趣味や教養として学んでおくと、将来役に立ちますよ!

 

\\ Try Now //

*毎週無料体験実施中。3種類のワインのテイスティング!

*オンラインでも参加可能!

 

医学生なら取っておきたい【必須】資格!

医学生なら取っておきたい必須資格

自動車免許

通勤・通学で使います。

ドライブや旅行など、人生のQOLを高めるためにも役立ちますよ!

 

また、身分証として使う機会も多いため、学生のうちに取っておきたい資格です。

 

MEMO

おすすめは合宿免許で取ることです!

 

小旅行がてら参加でき、あっというまに免許を取れますよ!

合宿免許ドリーム

\\ Try Now //

*長期休みの枠は早めに埋まってしまいまうのでお早めに

*仮申し込みも可能です

合宿免許受付センター

公式HP:合宿免許受付センター

\\ Try Now //

*長期休みの枠は早めに埋まってしまいまうのでお早めに

*3週間前までならキャンセル無料

 

詳細は以下の記事で解説しています!

医学生が運転免許取るならいつがベスト?医学部生はいつ運転免許を取るべき?【3年生以降は厳しいです】

 

医師国家資格

国家試験がんばって合格しましょう!

 

国試や大学の試験対策で役立つ医学生おすすめ参考書を以下の記事でまとめています!

【240冊以上読んだ医学書から厳選!】医学生・研修医おすすめ参考書・教科書

医学生・研修医おすすめの参考書・教科書まとめ!【240冊以上から厳選】

【医師国家試験対策】ビデオ講座は必要?不要?

医師国家試験にビデオ講座は不要?必要?使わない独学勉強法は?

 

まとめ【医療系学生におすすめの資格!】

今回の記事では、医療系学生だからこそ取っておきたい資格をまとめてみました!

 

最後に、本質的なことをお伝えします。

「資格とってみようかな…どうしようかな…」

と悩む気持ちもわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。

 

ほとんどの資格は本一冊あれば勉強でき、必要なコストはほぼありません。

悩むくらいなら、まずはやってみて、違うなと思ったらやめればいいだけです。

 

やらずに後悔するより、とりあえず始めてみたほうが自分のためになりますよ!

 

将来のために資格を取るのは、学生のうちだからできることです!

気になった資格はぜひチェックしてみてください!

 

MEMO

本を安く購入する方法は以下の記事を参考にしてください!

医学生だからできる節約方法を紹介しています!

医学書をお得に買う方法医学書・教科書・参考書を安く買う方法は?【割引方法まとめ】

 

簡単にまとめると、医学生には以下の2つの方法がおすすめです!

  1. Amazon Prime Studentで10%以上のポイント還元
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
  3. (or)amatenで5~10%割引でAmazonギフト券を購入

両方を併用すれば通常価格より30%近い割引で教科書・参考書を購入できますよ!

 

\\ Try Now //

*無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに

*無料体験のみならお金は一切かかりません

 

\\ Try Now //

*プライム会員ならクレカチャージで0.5%還元

*初回は1000ポイント追加還元。20%還元に!

 

\\ Try Now //

*5~10%割引で購入可能!(最大20%オフ!!)

*購入後の返金保証もあるので安心です(購入後30分)


研修医・医師の方には以下の3つがおすすめです!

  1. 民間医局で最大12%割引
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
  3. amatenで10%以上の割引で購入できるAmazonギフト券を探す

いらなくなった本は早めに売るのがおすすめ!

ガッシー

一冊1000~2000円以上で買い取ってもらえることもありますよ!

いらない医学書はお小遣いにしよう!いらない医学書は売るのがおすすめ!【簡単に高く売却できます】