生活・勉強が激変!現役医学生が買ってよかったものまとめ!

医学生でも救急の資格は取れる?【結論:取れます!】

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、医学生のガッシーです!

 

医学生のうちに「救急」の資格って取れるの?

そう思ったことはありませんか?

 

結論から言うと、学生でも救急資格を取ることができます。

 

そこで今回の記事では、

医学生でも取れる【救急】の資格とその勉強法を紹介していきます!

 

 

医学生のうちに救急の資格は取れる!

医学部4年で行われるOSCEで、救急の手技に触れる機会があります。

しかし、学生の間にもっと発展的な内容を学びたい方もいるでしょう。

資格としても形に残せると嬉しいですよね!

 

そこで、学生のうちから受験できる救急資格を紹介していきます!

 

日本ACLS協会

日本ACLS協会

公式HP:日本ACLS協会

日本ACLS協会では、アメリカのAHA(アメリカ心臓協会)に基づいた救急の講習が行われており、認定資格として救急の実技や知識を身につけることができます。

 

学生のうちから取れる資格は以下の通りです。

  • BLS(Basic Life Support)
  • ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)
  • PEARS(Pediatric Emergency Assessment, Recognition, and Stabilization )
  • PALS(Pediatric Advanced Life Support)

 

どのコースも事前学習と1~2日の実技講習を受講し、筆記試験で合格することで認定されます。

認定されると、資格証を受け取ることができますよ!

 

日本ACLS協会資格の特徴
  • 各資格は2~4万円の受講料で取得可能
  • 全国各地に拠点があり、受講しやすい
  • 「ACLSの受講にはBLSの取得が必須」などの条件がある

 

さらにレベルアップしたい方は、インストラクターになるコースも受講できますよ!

 

公式HPでは「インストラクター資格を取った高校生の話」も紹介されています!

 

日本赤十字 救急法

救急法

公式HP:日本赤十字 救急法

日本赤十字社が行なっている救急の講習です。

 

発展的な救命法を知りたい方におすすめです!

  • 救急員養成講習(急病の手当・けがの手当・搬送など)
  • 水上安全法(水の事故防止・要救助者の応急手当など)
  • 雪上安全法(雪上での事故防止・事故者の救助など)
  • 幼児安全法(子供に起こりやすい事故の予防と手当など)
  • 健康生活支援講習(高齢者に起こりやすい事故の手当、地域での高齢者支援に役立つ技術、日常生活の自立に向けた介護技術など)

 

医学部の講義では学べない、実際の救急法を知ることができますよ!

 

どの講習会も1000~2000円で参加でき、全国の赤十字施設などで受講できます。

 

救急に関する実技・知識を身につけるおすすめ教材は?

 

「救急に関する実技・知識」は医学生のうちに身につけておいて損することはありません。

いざ医療者になったときに発揮できるとかっこいいですよね!

 

そこで、救急を勉強するおすすめ教材を紹介します!

 

Udemy

公式HP:Udemy

Udemyというサイトでは、以下のような動画を無料で視聴することができます!

  • BLS(Basic Life Support)
  • ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)
  • PALS(小児救急蘇生)

 

救急の実技を詳しく知りたい方はチェック必須です!

医学生にUdemyはおすすめ?【資格・検定に活かせる動画講座!】

 

MEMO

 

Udemyでは救急以外にも、いろんな講座を受講することができますよ!

  • 医学を学べる講座
  • 医学英語を学べる講座
  • 英語資格に活かせる講座
  • などなど…

 

\\ Try Now //

*30日間返金保証

 

臨床推論の知識

 

救急の現場では、原因疾患を推定する力も治療に直結します。

 

主訴や身体所見から、原因疾患を推測する「臨床推論」の知識も医学生のうちに身につけておくとかっこいいですよね!

 

以下の記事で現役医学生おすすめの救急・臨床推論参考書を紹介しています!

【医学書レビュー】医学生・研修医向け『救急(ER)』おすすめ参考書・教科書

【27冊レビュー】救急(ER)の医学生・研修医向けおすすめ参考書

【医学書レビュー】医学生・研修医向け『臨床推論・診断学』おすすめ参考書・教科書

【28冊レビュー】臨床推論・診断学の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

MEMO

医学書・参考書を安く買う方法は以下の記事で紹介しています!

医学書をお得に買う方法医学書・教科書・参考書を安く買う方法は?【割引方法まとめ】

 

簡単にまとめると、医学生には以下の方法がおすすめです!

  1. Amazon Prime Studentで10%以上のポイント還元
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元

両方を併用すれば通常価格の30%近い割引で教科書・参考書を購入できますよ!

 

\\ Try Now //

*無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに

*無料体験のみならお金は一切かかりません

 

\\ Try Now //

*プライム会員ならクレカチャージで0.5%還元

*初回は1000ポイント追加。20%還元に!

 

【必見】医学生のためのAmazon Prime Student超有効活用法


研修医・医師の方には以下の3つがおすすめです!

  1. 民間医局で最大12%割引
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
  3. or amatenで10%以上の割引で購入できるAmazonギフト券を探す

いらなくなった本は早めに売るのがおすすめ!

ガッシー

一冊1000~2000円以上で買い取ってもらえることもありますよ!

いらない医学書はお小遣いにしよう!いらない医学書は売るのがおすすめ!【簡単に高く売却できます】

 

縫合・採血の練習

 

救急外来においては簡単な外傷処置や採血などの手技も必要です。

 

研修医になってから必須の手技ですが、学生の時間があるうちに練習を積んでおくのがおすすめですよ!

 

MEMO

以下の記事で縫合や採血の練習をできるおすすめキットを紹介しています。

実は、思っているより安く購入できますよ!

医学生・研修医向け外科手技・縫合・採血練習キットおすすめは?【実は買える】

 

心電図の読解力

 

救急の現場において「三種の神器」と言われる道具があります。

  1. 心電図
  2. 血ガス
  3. エコー

 

エコーは、実物がないと学習しにくいですが、

心電図と血ガスに関しては座学ベースでの学習が重要です。

 

MEMO

以下の記事で心電図・血ガスのおすすめ勉強法を紹介しています!

【医学書レビュー】医学生・研修医向け『心電図』おすすめ参考書・教科書【13冊レビュー】心電図の医学生・研修医向けおすすめ参考書【心電図検定】

血ガスに関する記事は作成中です

 

身体診察・画像診断の知識

 

救急の現場で救命処置が終わったら一般の身体診察や画像診断に移ります。

身体診察や画像診断の知識も身につけておくと役に立ちますよ!

 

MEMO

身体診察・画像診断のおすすめ参考書を紹介!

【医学書レビュー】医学生・研修医向け『身体診察』おすすめ参考書・教科書

【10冊レビュー】身体診察の医学生・研修医向けおすすめ参考書【医学書レビュー】医学生・研修医向け『画像診断』おすすめ参考書・教科書【13冊レビュー】画像診断・放射線科の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

まとめ【医療系学生におすすめの資格!】

今回の記事では、医学生のうちに取得できる救急資格について解説してきました!

 

最後に、重要なことをお伝えします。

「資格とってみようかな…どうしようかな…」

と悩む気持ちもわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。

 

資格を取る取らないに関わらず、救急を勉強して損することはありません。

悩むくらいなら、少しでも勉強を始めて、気が向いたら講習会に参加すればいいだけですよね。

 

資格の有無に関わらず、ダラダラ何も始めないのがお金も時間も無駄にしてしまいます。

とりあえず始めてみたほうが将来の自分のためになりますよ!

 

MEMO

「医学生のうちに取っておきたい資格」は以下の記事を参考にしてください!

医学生向けおすすめ資格【2022年】医学生におすすめの資格21選【医大生だからこそ】

 

医学生おすすめ参考書は以下の記事でも解説しています!

【240冊以上読んだ医学書から厳選!】医学生・研修医おすすめ参考書・教科書医学生・研修医おすすめの参考書・教科書まとめ!【240冊以上から厳選】
今までに読んだ医学書の感想を紹介!240冊以上の医学書・参考書を読んだので感想を紹介!【おすすめレビュー】