こんにちは、医学生のガッシーです!
医師国家試験ってどんなスケジュールで対策・準備すればいいの?
そう思ったことはありませんか?
国試は年々難しくなっていると言われており、どんな勉強スケジュール・勉強法でやっていけばいいか分からないですよね…
そこで、以下の悩みを解決できる記事を用意しました!
- 医師国家試験対策の勉強スケジュールはどうする?
- 国試に落ちる人の特徴ってあるの?
- 国試対策はいつから?一日の勉強時間は?
前半に医師国家試験に向けた勉強スケジュール、後半に国試対策のよくある質問を紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください!
ガッシー
5年生や、もっと低学年からの勉強にも活かせますよ!
医学部の勉強を効率化できるおすすめアイテムを紹介しています。
医師国家試験対策で忙しくなった方こそ活用してみてください!
医師国家試験対策おすすめ勉強スケジュール
各予備校や有名ブログで紹介されている国試対策の勉強スケジュールを紹介します!
medu4の国試対策スケジュール
引用:medu4
「あたらしい」シリーズの映像授業が有名のmedu4。
医師国家試験対策スケジュールとしては3パターンが紹介されています。
4年生以前から国試対策を始める場合
引用:medu4
簡単にまとめると以下の通りです。
- 4年生のCBTまでにメジャー科・マイナー科を演習(「あたらしい」シリーズ)
- CBT後は復習+「テストゼミ」も並行して続ける
- 6年生ではさらに復習+「テストゼミ」の演習を徹底的に
- 秋以降に「特講」や回数別で演習
- 直前期は「国試究極MAP」を使って総復習
5年生から国試対策を始める場合
引用:medu4
簡単にまとめると以下の通りです。
- 病院実習に合わせてメジャー科・マイナー科を演習(「あたらしい」シリーズ)
- 6年生からは復習+「テストゼミ」も並行して続ける
- 秋以降に「特講」や回数別で演習
- 直前期は「国試究極MAP」を使って総復習
6年生から国試対策を始める場合
引用:medu4
簡単にまとめると以下の通りです。
- 夏までにメジャー科・マイナー科を視聴(「あたらしい」シリーズ)
- 秋に公衆衛生+「テストゼミ」+「あたらしい」の復習
- 冬は回数別や「特講」を使って演習
- 直前期は「国試究極MAP」を使って総復習
INFORMA(Qassist)の国試対策スケジュール
引用:INFORMA
Qassistや「病気がみえる」などでも有名なメディックメディアが運営しているメディアです。
医師国家試験勉強スケジュールとして2パターンが紹介されています。
4~5年生から国試対策を始める場合
引用:INFORMA
簡単にまとめると以下の通りです。
- 実習(ポリクリ)のローテに合わせてQBとQassist
- 6年生の夏前までに公衆衛生も始める
- 6年生後半は総復習・冬期講習などを活用
- 直前期は回数別と必修・禁忌予想講座で対策
6年生から国試対策を始める場合
引用:INFORMA
簡単にまとめると以下の通りです。
- QB1周目問題をやりこんで全体像を掴む
- 苦手分野・わからないところはQassistを活用
- 冬の時期は出題の多い公衆衛生冬期講習で重要ポイントを整理
- 直前期は回数別を3回
コウメイ塾の国試対策スケジュール
引用:コウメイ塾
コウメイ塾というブログでも、現役医師による国試対策の総論・問題解説を見ることができます。
以下のような国試対策のスケジュール・勉強法についての記事がありますよ!
筆者が読んだ限りだと、予備校のネット講座を利用して基礎を理解した後は徹底して過去問演習が進められています!
コウメイ塾では国試過去問を扱いながら医学についても深く学べますよ!
おすすめ国試対策スケジュール
各予備校・コウメイ塾の勉強スケジュールをまとめると、以下のようなスケジュールが最適案になりそうです。
- 5年生から国試対策を開始
- 病院実習(ポリクリ)に合わせて映像授業を視聴
- 6年生後半は冬期講習やテーマ別講義を受講+回数別演習
- 直前期は直前講座を利用
ただし、あくまでこのスケジュールは予備校の映像授業を受ける前提であることに注意しましょう。
各予備校はもちろん自分たちのビデオ講座を取ってほしいですし、コウメイ塾でも映像授業が推奨されています。
そもそも、予備校のネット講座を取るかどうかでスケジュールも変わりますよね?
以下の記事では「医師国家試験対策に本当に予備校講座は必要か?」を解説しています。
国試対策の映像授業で迷っている方はご覧ください!
【よくある疑問】医師国家試験勉強スケジュールどうする?
医師国家試験に落ちる人の特徴は?
国試で落ちるパターンは大まかに以下の3つです。
- 独学で深入りしすぎる
- そもそも勉強してない
- ビデオ講座に頼りすぎ
特に注意したいのは、ビデオ講座だけを頼って落ちるパターン。
ビデオ講座に頼りすぎるあまり問題演習が不足して国試に落ちる人はけっこう多いです。
あくまで実力のベースとなるのは「自分で行う問題演習」です。
予備校の映像授業は一つの教材でしかないと捉えるのがおすすめですよ!
医師国家試験の勉強はいつから始める?
多くの予備校スケジュールで推奨されているだけでなく、独学で国試に合格する方も5年生のうちに勉強を始めるのがベストと言っています。
6年生は卒試やマッチングでかなり忙しくなりますよね…
5年生のポリクリ中に回っている科を対策し始めるのがおすすめです!
ただし、6年生になったあなたも心配する必要はありません。
各予備校で6年生からの勉強スケジュールが発表されている通り、今からでも十分に間に合います。
極端な例を言えば、マッチングが終わってから対策を始める人もいますよね!
国試はあくまで7割くらいで受かる試験。
満点を取る必要はありません。
今からでも効率よく対策すれば絶対に合格できますよ!
効率よく勉強できるおすすめ教材・参考書も記事の後半で解説しています!
国試対策の1日あたり勉強時間は?
直前期以外では、国試対策にかける一日あたりの勉強時間は2~3時間が妥当でしょう。
6年生の夏まで部活をやったり、実習の課題が忙しかったりとこれ以上はなかなか難しいですよね…
もちろん、余裕がある日は4~5時間と貯金をつくるのも大事です!
逆にいえば、1~2時間でも十分なので継続した勉強が重要だということ。
勉強時間にメリハリをつけながら、継続的に勉強していきましょう!
6年生後半〜直前期では勉強時間を増やしていきます。
部活やマッチングも一段落つき、卒試と国試に向かって勉強するだけです!
国家試験直前の1ヶ月は大学受験のように、毎日10~12時間ほど勉強する人もいますよ!
マイナー科のおすすめ勉強法は?
マイナー科の勉強には「まとめてみたシリーズ」が最適です。
- 精神科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- 整形外科
どの本も200ページくらいで国試対策のエッセンスが凝縮されています。
これ1冊で国試はどうにかなるくらいまとまっていますよ!
内容は以下のような感じです。
- 国試に出題される疾患の簡潔な説明
- いつでも参照できるまとめページ
- 国試過去問とオリジナル予想問題で演習
深い内容に踏み入らず、本当に必要なことだけに絞ってあります。
1冊200ページぐらいなのでめちゃくちゃ効率よく勉強できますよ!
国試ではマイナー科の出題数は少ないですが、対策が手薄になりがち…
差がつきやすい分野でもあります。
「まとめてみた」なら、短期間でもマイナー科を得意科目できますよ!
マイナー科の効率よく勉強したいなら必読です!
\\ 今すぐチェック!! //
医師国家試験対策のおすすめ教材は?
医師国家試験予備校
医師国家試験予備校については以下の記事でそれぞれ紹介しています!
各予備校の特徴・メリット・デメリット・金額・口コミ・評判などを紹介しています!
各予備校の比較は以下の記事をご覧ください!
おすすめ参考書・教科書
各科目別おすすめ参考書は以下の記事で解説しています!
中でも特にすすめの参考書はそれぞれの記事で解説しています!
「イヤーノート」と「病気がみえる」で迷っている方は以下の記事もご覧ください!
まとめ【医師国家試験への勉強スケジュール】
今回の記事では、医師国家試験への勉強スケジュール・おすすめ勉強法をまとめてきました!
最後に、重要なことをお伝えします。
「国試対策いつからやろっかな…どんなスケジュールにしようかな…」
と悩む気持ちもわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
国試は年に一度しか受けられない大勝負。
対策しすぎて損することはありません。
あれこれ悩んで対策が遅れるくらいなら、少しでも始めてみた方が建設的です。
国試予備校は悩むかも知れませんが、QB(クエスチョンバンク)やイヤーノート(year note)はどんな勉強法でも必ず使う教材。
絶対に使う教材は早めに準備して、とりあえず勉強を始めてみたほうが安心です。
勉強していくうちに自分に必要な教材も分かってきますよ!
対策が遅れて後悔するより、準備だけでも始めておきましょう!