生活・勉強が激変!現役医学生が買ってよかったものまとめ!

【10冊レビュー】身体診察の医学生・研修医向けおすすめ参考書

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、医学生のガッシーです!

 

『身体診察』のおすすめ参考書・医学書を知りたい!

そう思ったことはありませんか?

 

医学書や参考書ってどれを選んでいいか分からないですよね…

しかも学生レベルの本から、研修医レベルまで欲しい物も人によって様々…

 

そこで今回の記事では、

累計240冊以上の医学書・参考書を読破した筆者が、

医学生・研修医におすすめの『身体診察』参考書を紹介します!

ガッシー

発展的な知識が欲しい方におすすめの参考書もありますよ!

 

実際に読んでみて分かった率直な感想を紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください!

 

MEMO

今回紹介した本の中から厳選した『身体診察』参考書は以下の記事で紹介しています。

「どれを選べばいいのか分からない!」という方は合わせて参考にしてください!

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『身体診察』おすすめ参考書・教科書 【厳選3冊】医学生・研修医向け『身体診察』おすすめ参考書・教科書!

【10冊レビュー】学生・研修医におすすめの『身体診察』参考書・医学書

診察と手技がみえる vol1&2【おすすめ度:★★★★★】

「診察と手技が見える」を持っておけば、身体診察はOKと言えるくらいおすすめの一冊。

  • 身体診察のやり方を豊富なイラスト・動画で解説
  • 正しい所見だけでなく異常所見も学べる
  • 身体診察でどのように鑑別を絞るかの思考過程

などなど…

基本的な手技から応用的な考え方まで学べる実践的な参考書です。

ガッシー

写真やイラスト・動画が多くて、めちゃくちゃ分かりやすいです!

 

OSCEの勉強からポリクリ中の手技・手術見学、国試対策でも使えますよ!

研修医になってからも確実に使える、買っておいて損のないシリーズです!

 

身体診察 免許皆伝【おすすめ度:★★★★★】

身体診察をなるべく薄い本で勉強したい方におすすめ!

豊富なイラストで疾患別にどんな身体診察を行うかがまとめられています。

  1. しびれがある時の身体診察
  2. 肺塞栓を疑った時の身体診察
  3. 腸閉塞を疑ったときの身体診察

などなど主訴や疾患別に遭遇頻度の高い身体診察が解説されていますよ!

ガッシー

たとえば、虫垂炎を疑ったとき「McBurney点の圧痛」以外にどんな身体診察を思いつきますか?

 

こんなときフィジカル 超実践的!身体診察のアプローチ 1&2【おすすめ度:★★★★☆】


完全マンガで学べる身体診察のおすすめ参考書

最初から最後まで全部マンガです。

 

詳細な説明ページがない分「ちょっとそれは言いすぎじゃない?」みたいな部分があるものの、イラストで分かりやすく身体診察が解説されています。

また、鑑別診断を絞っていく流れの描写にマンガならではの良さがありますよ!

ガッシー

レントゲンや採血すら使わず、外見や姿勢の観察、簡単な道具だけでもいろいろ分かるんだ!

ということを実感します!

 

医学生からの診断推論【おすすめ度:★★★☆☆】

 

「診断推論」と書いてありますが、内容のメインは身体診察の解説です。

  • 正しい身体所見のとり方
  • 異常があった場合にどのような疾患を疑うか
  • 臨床の現場でのコツ

などのような内容を書籍と付属のビデオで確認できます。

ガッシー

OSCEで必要になる手技がメインに解説されています!

 

手技を行う際の注意点や、その手技でどのような疾患を疑うのかまで書いてあり、理解を深めたい方におすすめですよ!

 

神経診察こんなときに診る・使う【おすすめ度:★★★☆☆】

神経診察についてまとめられている本です。

イラストでどんな手技なのか解説しながら、異常所見が見られた場合にどんな疾患を疑うのか書いてあります。

 

また「けいれい」とか「めまい」などの症状ごとに、どんな診察を行い、どんな疾患を鑑別していくのかも書いてあり、神経内科の分野外もしっかり学ぶことができますよ!

ガッシー

救急の現場でかなり役立ちそうな内容です!

 

Dr.上田の もうダマされない身体診察【おすすめ度:★★★☆☆】

看護師さん向けのセミナーが書籍になった1冊。

ただし、患者さんの相手をすることも多い研修医にとってもかなり役立ちます。

ガッシー

バイタルサインや身体診察から、特殊な機械を使わなくても重要なサインにどれだけ見抜けるかというのが分かりますよ!

 

特に面白かったのは「咳」についての解説。

実は「胸骨圧迫よりも血圧を保つことができる」「ハイムリック法より咳のほうが効果的」といった面白い内容が紹介されています。

他にもあまり聞かないような面白い診察手技が多く紹介されていますよ!

 

非器質性・心因性疾患を身体診察で診断するためのエビデンス【おすすめ度:★★★☆☆】

心因性疾患を見破るための身体診察が豊富なイラストで紹介されている1冊!

神経診察や意識の確認だけでなく、視力障害、腹痛、腰痛などの面白い観点からも数多くのテクニックが紹介されていますよ!

ガッシー

救急外来で役立つだけでなく、精神科ローテ中にもおすすめ!

 

THE 手当の医療【おすすめ度:★★☆☆☆】

身体診察・医療面接の手法そのものより、細かい注意点が書かれている本。

身体診察をする中で鑑別すべき疾患の考え方や一つ一つの手技の注意点がメインなのでやや応用的です。

 

ただし難易度はそこまで高くなく、表や写真が豊富に使って整理されているので医学生でも十分に理解可能。

内容としては「こういうときは〇〇というフレーズを使うといいよ」とか、「腹部の打診ではこういうことに気をつけよう!」みたいな実践的な内容を中心に解説されています。

ガッシー

他の本でも同じようなことは学べるので、あえてこの本を選ばなくてもいいかもしれません!

 

MEMO

医学書・参考書を安く買う方法は以下の記事で紹介しています!

医学書をお得に買う方法 医学書・教科書・参考書を安く買う方法は?【割引方法まとめ】

 

簡単にまとめると、医学生には以下の方法がおすすめです!

  1. Amazon Prime Studentで10%以上のポイント還元
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元

両方を併用すれば通常価格の30%近い割引で教科書・参考書を購入できますよ!

 

\\ Try Now //

*無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに

*無料体験のみならお金は一切かかりません

 

\\ Try Now //

*プライム会員ならクレカチャージで0.5%還元

*初回は1000ポイント追加。20%還元に!

 

【必見】医学生のためのAmazon Prime Student超有効活用法


研修医・医師の方には以下の3つがおすすめです!

  1. 民間医局で最大12%割引
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
  3. or amatenで10%以上の割引で購入できるAmazonギフト券を探す

いらなくなった本は早めに売るのがおすすめ!

ガッシー

一冊1000~2000円以上で買い取ってもらえることもありますよ!

いらない医学書はお小遣いにしよう! いらない医学書は売るのがおすすめ!【簡単に高く売却できます】

 

身体診察と同時に身につけたい知識・実技は?

身体診察と同時に学んで起きたいことは?

 

身体診察はできるだけでは意味がなく、そこから先の対応も重要。

身体診察と同時に勉強しておきたい内容を紹介します!

 

救急対応の知識

身体診察はあくまで道具の1つ。

具体的にどのように治療するかが大事です。

 

救急を学んでおきたい医学生向けのおすすめ参考書をまとめています!

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『救急(ER)』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『救急(ER)』おすすめ参考書・教科書! 【医学書レビュー】医学生・研修医向け『救急(ER)』おすすめ参考書・教科書 【27冊レビュー】救急(ER)の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

MEMO

せっかく学ぶのなら救急資格として残しておくのもおすすめです!

医学生でも取れる救急の資格は? 医学生でも救急の資格は取れる?【結論:取れます!】

 

臨床推論の知識

救急の現場では、原因疾患を推定する力も治療に直結します。

主訴や身体所見から、原因疾患を推測する「臨床推論」の知識も早めに身につけられるとかっこいいですよね!

 

MEMO

医学生・研修医おすすめの『臨床推論・診断学』の参考書を紹介しています!

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『臨床推論・診断学』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『臨床推論・診断学』おすすめ参考書・教科書! 【医学書レビュー】医学生・研修医向け『臨床推論・診断学』おすすめ参考書・教科書 【28冊レビュー】臨床推論・診断学の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

画像診断の知識

身体診察をいくら学んでも、画像が無いとどうしようもないことも多いです。

ガッシー

CBTや国試でも画像問題の割合は多くなっており、画像を読めるようになっておけば得点源になりますよ!

 

また、初期研修医になってから画像診断は毎日のように必要になる基礎スキル。

いまのうちに学んでおきましょう!

 

MEMO

医学生におすすめの画像診断の参考書・教科書を紹介しています!

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『画像診断』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『画像診断』おすすめ参考書・教科書! 【医学書レビュー】医学生・研修医向け『画像診断』おすすめ参考書・教科書 【13冊レビュー】画像診断・放射線科の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

心電図の読解力

 

身体診察とともに、簡単な道具を使った診察も非常に重要です。

  1. 心電図
  2. 血ガス
  3. エコー

 

エコーは、実物がないと学習しにくいですが、心電図と血ガスは座学ベースでの学習が重要です。

 

MEMO

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『心電図』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『心電図』おすすめ参考書・教科書! 【医学書レビュー】医学生・研修医向け『心電図』おすすめ参考書・教科書 【13冊レビュー】心電図の医学生・研修医向けおすすめ参考書【心電図検定】

 

縫合・採血の練習

 

身体診察の仕方は学ぶだけでなく実践できるようになっておく必要があります。

特に、簡単な外傷処置や採血などの手技は練習が重要です。

 

時間のあるうちに練習を積んでおくのがおすすめですよ!

\\ Try Now //

 

MEMO

縫合や採血の練習をできるおすすめキットを紹介しています。

実は、縫合練習キットは思っているより安いです。

早めに練習しておけばいざというときに実力を伸ばせますよ!

医学生・研修医向け外科手技・縫合・採血練習キットおすすめは?【実は買える】

 

まとめ【医学生・研修医におすすめの身体診察の参考書・教科書】

今回の記事では、医学生・研修医におすすめの身体診察の参考書・教科書を紹介してきました!

 

最後に、重要なことをお伝えします!

「身体診察の勉強しようかな…まだ後でもいいかな…」

と悩む気持ちもわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。

 

身体診察は医学部の試験だけでなく卒業してからも役立ちます。

勉強しておいて損する分野ではありません。

悩んでダラダラ過ごすより、とりあえず参考書1冊読み始めたほうが建設的です。

ガッシー

1冊だけなら時間もそんなにかからないですよね。

やらずに後悔するより、とりあえずやってみたほうが成長できますよ!