生活・勉強が激変!現役医学生が買ってよかったものまとめ!

【厳選3冊】医学生・研修医向け『救急(ER)』おすすめ参考書・教科書!

こんにちは、医学生のガッシーです!

 

『救急(ER)』のおすすめ参考書・医学書を知りたい!

そう思ったことはありませんか?

 

医学書や参考書ってどれを選んでいいか分からないですよね…

しかも学生・研修医レベルの本を選ぶのも難しい…

 

そこで今回の記事では、

累計240冊以上の医学書・参考書を読破した筆者が、

医学生や研修医におすすめの『救急(ER)』参考書を厳選して3冊厳選して紹介します!

ガッシー

『これを買えば間違いない』という参考書だけに絞りました!

 

実際に読んでみて、本当に分かりやすかった参考書だけ紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください!

 

MEMO

今回紹介した本以外のおすすめ『救急(ER)』参考書は以下の記事で紹介しています。

もっと勉強したい方、レビューを比較したい方は合わせて参考にしてください!

【医学書レビュー】医学生・研修医向け『救急(ER)』おすすめ参考書・教科書【27冊レビュー】救急(ER)の医学生・研修医向けおすすめ参考書

【3冊厳選!】医学生・研修医向け『救急(ER)』おすすめ参考書・教科書

動きながら考える!内科救急診療のロジック【おすすめ度:★★★★★】

救急の教科書としてメチャクチャおすすめの厳選1冊!

前半でERの現場で行うことが整理されており、後半では具体的な症例を使って対応や鑑別の仕方を学べます。

前半の特徴は救急の「ABCDE」の確認方法、安定のさせ方だけでなく、血ガスの読み方やエコーでの所見も解説されていて読むだけでメチャクチャ勉強になります。

また、後半の臨床推論も情報が小出しにするスタイルが他の本よりもおすすめなポイント。

  1. 救急車からの情報だけ → どう考える?どんな行動?どういう準備?
  2. 患者到着からの第1印象 → primary surveyでチェックするのは何?
  3. 身体所見の結果 → どういう検査をする?
  4. 検査の結果 → 鑑別は何?

全ての情報が揃った上での臨床推論ではなく、少しずつ明らかになっていく病態を推理していく様子が面白いです!

論理的な思考過程を学べるだけでなく、疾患そのものについての解説、さらには覚えやすいゴロ合わせなども紹介されており、絶対に読んでおきたい一冊です!

ガッシー

全ての医学生・研修医に読んでほしい厳選の1冊!

 

救急外来 ただいま診断中!【おすすめ度:★★★★★】

救急外来でよく見る主訴・疾患ごとに以下のような内容が解説されています。

  • 救急現場で診たときの注意点
  • 定義の復習
  • アプローチの仕方
  • 原因は?
  • 検査は何をどの順番で行なう?
  • 治療法は?

病態から治療法までとにかく詳しく、めちゃくちゃ勉強になりますよ!

ガッシー

研修医になってからは読み込み必須の厳選1冊!

 

医学生には少しオーバーかもしれませんが、将来絶対役立ちますし、今までに学んできたことを分野横断的に復習できておすすめです!

 

MEMO

『救急外来 ただいま診断中』の唯一のデメリットはボリューム感。

かなりボリューミーでためらってしまう方は以下の参考書がおすすめです。

内容は『救急外来 ただいま診断中』をコンパクトにまとめた感じ!

どちらか1冊選ぶならこっちの方がおすすめという人います!

ガッシー

以下の記事でレビューを紹介しています!

【医学書レビュー】医学生・研修医向け『救急(ER)』おすすめ参考書・教科書【27冊レビュー】救急(ER)の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

知っ得、納得!ER Tips【おすすめ度:★★★★★】

実践的なテクニックが学べてめちゃくちゃおもしろい1冊!

救急現場で役立つチップスがまとまっています。

  • 釣り針が刺さったら?
  • 子供の鼻腔異物はどうする?
  • 噛まれたら危ない動物って?
  • 腰椎穿刺のコツは?
  • 外国人がやって来た!医療通訳、どうする?
  • 災害が起きた!どうする?

などのような教科書では見ないけど知っておいて損のないテーマが50以上紹介されており、救急現場に出入りすることも多い研修医におすすめの内容です!

ガッシー

『知らないとどうしようもない』ことをたくさん学べます!

 

救急(ER)で必要な知識・実技が手に入るおすすめ教材は?

「救急(ER)で必要になる実技・知識」は早めに身につけておいて損することはありません。

そこで、救急を勉強するおすすめ教材を紹介します!

 

Udemy

公式HP:Udemy

 

下の記事でも紹介しているUdemyというサイトでは、

  • BLS(Basic Life Support)
  • ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)
  • PALS(小児救急蘇生)
  • などなど…

救命法の動画を無料で視聴することができます!

 

救急の実技を詳しく知りたい方はぜひ確認してみてください!

医学生にUdemyはおすすめ?【資格・検定に活かせる動画講座!】

 

MEMO

 

Udemyでは救急以外にも、いろんな講座を受講できます!

  • 英語でレントゲンの読み方を学べる講座
  • 医学英語を学べる講座
  • などなど…

 

\\ Try Now //

*30日間返金保証

 

おすすめ講座は以下の記事でも紹介しています!

医学生にUdemyはおすすめ?【資格・検定に活かせる動画講座!】

 

救急資格

日本ACLS協会

 

学生・研修医のうちに救急資格を取ることもできます。

資格としても形に残せると嬉しいですよね!

 

講習会や座学試験に合格することで、資格を取ることができますよ!

 

下の記事で医学生でも取得できる救急資格をまとめているので、合わせてご覧ください!

医学生でも取れる救急の資格は?

医学生でも救急の資格は取れる?【結論:取れます!】

 

MEMO

救急以外の「医学生のうちに取っておきたい資格」は以下の記事をご覧ください!

医学生向けおすすめ資格【2022年】医学生におすすめの資格21選【医大生だからこそ】

 

臨床推論の知識

救急現場では、原因疾患を推定する力も治療に直結します。

主訴や身体所見から、原因疾患を推測する「臨床推論」の知識も早めに身につけられるとかっこいいですよね!

 

MEMO

医学生・研修医おすすめの『臨床推論・診断学の参考書』を紹介しています!

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『臨床推論・診断学』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『臨床推論・診断学』おすすめ参考書・教科書!【医学書レビュー】医学生・研修医向け『臨床推論・診断学』おすすめ参考書・教科書【28冊レビュー】臨床推論・診断学の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

縫合・採血の練習

 

救急外来において、簡単な外傷処置や採血などの手技も必要です。

時間のあるうちに練習を積んでおくのがおすすめですよ!

 

\\ Try Now //

 

MEMO

縫合や採血の練習をできるおすすめキットを紹介しています。

実は、縫合練習キットは思っているより安いです。

早めに練習しておけばいざというときに実力を伸ばせますよ!

医学生・研修医向け外科手技・縫合・採血練習キットおすすめは?【実は買える】

 

心電図の読解力

 

救急の現場において「三種の神器」と言われる道具があります。

  1. 心電図
  2. 血ガス
  3. エコー

 

エコーは、実物がないと学習しにくいですが、心電図と血ガスは座学ベースでの学習が重要です。

 

MEMO

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『心電図』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『心電図』おすすめ参考書・教科書!【医学書レビュー】医学生・研修医向け『心電図』おすすめ参考書・教科書【13冊レビュー】心電図の医学生・研修医向けおすすめ参考書【心電図検定】

 

身体診察・画像診断の知識

 

救命処置が終わったら一般の身体診察や画像診断に移ります。

身体診察や画像診断の知識も身につけておくと役立ちますよ!

 

MEMO

医学生におすすめの画像診断の参考書・教科書を紹介しています!

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『身体診察』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『身体診察』おすすめ参考書・教科書!【医学書レビュー】医学生・研修医向け『身体診察』おすすめ参考書・教科書【10冊レビュー】身体診察の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

医学生におすすめの画像診断の参考書・教科書を紹介しています!

【厳選3冊!医学書レビュー】医学生・研修医向け『画像診断』おすすめ参考書・教科書

【厳選3冊】医学生・研修医向け『画像診断』おすすめ参考書・教科書!【医学書レビュー】医学生・研修医向け『画像診断』おすすめ参考書・教科書【13冊レビュー】画像診断・放射線科の医学生・研修医向けおすすめ参考書

 

まとめ【医学生・研修医向けおすすめ『救急(ER)』参考書・教科書】

今回の記事では、医学生・研修医におすすめの『救急(ER)』参考書・教科書を紹介してきました!

 

最後に、重要なことをお伝えします!

「分かりやすい参考書が欲しい…もう少し情報を集めようかな…」

と悩む気持ちもわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。

 

「悩んでいる」ということは興味がある証拠。

興味ある分野は参考書の1冊くらい読んでみて損はないと思いませんか?

しかもこの記事で紹介した本は数多くある医学書から厳選した3冊。

悩んでダラダラ過ごすくらいなら、まずは1冊読み始んでみるのが建設的です。

 

1冊なら時間もお金もそんなにかからないですよね。

やらずに後悔するより、とりあえずやってみたほうが自分のためになりますよ!

ガッシー

勉強して損することはありません。

むしろ、悩み続けるほうが時間の無駄ですよ!

 

MEMO

医学書・参考書を安く買う方法は以下の記事で紹介しています!

医学書をお得に買う方法医学書・教科書・参考書を安く買う方法は?【割引方法まとめ】

 

簡単にまとめると、医学生には以下の方法がおすすめです!

  1. Amazon Prime Studentで10%以上のポイント還元
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元

両方を併用すれば通常価格の30%近い割引で教科書・参考書を購入できますよ!

 

\\ Try Now //

*無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに

*無料体験のみならお金は一切かかりません

 

\\ Try Now //

*プライム会員ならクレカチャージで0.5%還元

*初回は1000ポイント追加。20%還元に!

 

【必見】医学生のためのAmazon Prime Student超有効活用法


研修医・医師の方には以下の3つがおすすめです!

  1. 民間医局で最大12%割引
  2. Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
  3. or amatenで10%以上の割引で購入できるAmazonギフト券を探す

いらなくなった本は早めに売るのがおすすめ!

ガッシー

一冊1000~2000円以上で買い取ってもらえることもありますよ!

いらない医学書はお小遣いにしよう!いらない医学書は売るのがおすすめ!【簡単に高く売却できます】