こんにちは、医学生のガッシーです!
マッチングの英語試験ってどうやって対策する?何を準備すればいい?
そう思ったことはありませんか?
マッチングは初期研修先を決める上での超重要イベント
英語試験もしっかり対策しておきたいですよね…
そこで、以下の悩みを解決できる記事を用意しました!
- マッチングの英語試験って何するの?
- おすすめ対策法は?
- 準備しておいたほうがいいものは?
記事の前半ではマッチングの英語試験に向けたおすすめ準備法、後半ではマッチングの面接対策全般を紹介しています。
5分程度で読み終わるので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
【初期研修マッチング】英語試験の試験形式は?
初期研修先を決めるマッチング試験で英語試験が課される場合、以下のパターンがほとんどです。
- 英語論文・英文参考書の和訳
- 国試の英語問題のような臨床問題
- 英語での面接試験
英語論文・英文参考書の和訳
最も多いパターンです。
英語論文や英文参考書などの和訳問題が出題されます。
ただし、試験当日にいきなり解かされることは少なく、事前に問題が公開されて出願書と同時に提出することが多いです。
また、電子辞書持ち込み可能なこともあり、英語力をそこまで心配する必要はありません。
ガッシー
その場で解かされる試験は稀で、事前準備ができることが多いです!
電子辞書なら持ち込み可なこともありますよ!
国試の英語問題のような臨床問題
最近の国試で出題されるような、英文臨床問題が出題される病院もあります。
回答も英語で求められる病院もありますが、試験問題は英語で日本語で回答する形式が多いです。
ただし、臨床問題の場合は電子辞書などの持ち込みが禁じられていることが多く、医学英語の単語力が求められます。
英語での面接試験
海外留学や国際教育を重視する病院では英語で面接試験が行われることもあります。
この場合は医学英語だけでなく、コミュニケーション力を含めた総合的な英語力が課されると言えるでしょう。
このような試験を行う病院は少ないですが、難易度はかなり大会です。
【マッチング】英語試験はどうやって対策する?おすすめ対策法5選!
マッチング試験の過去問対策
一番のおすすめは受験する病院の過去問対策です。
似たようなテーマで毎年出題されることもありますし、なにより難易度帯をつかめます。
大学受験のときの過去問分析を思い出しましょう!
英語試験の題材となっている論文雑誌や参考書のレベル感をつかむだけでも、どこまで求められるか分かりますよ!
国試の英語問題対策
ここ数年の国試で出題されている英語問題を予め勉強しておきましょう。
マッチングでペーパー試験がある場合、ほとんどが『内科・外科・救急』
そのため、どうしても英語問題の対策は遅れがちですが、早めに準備しておきましょう!
電子辞書・医学英単語帳の準備
マッチングの英語試験を受けるにあたって一番のネックとなるのが医学英単語力。
単語が分からないとどうしようもないですよね…
多くの試験では電子辞書や英単語帳の持ち込みはOK(スマホは✗)になっていることが多いため予め準備しておきましょう。
過去問対策しているときにも使えます!
持っておいて損することはないですよ!
医学部生におすすめの電子辞書はこれ!
英語資格を取得する
いくら英語試験に電子辞書や英単語帳が使えるといえ、ある程度の英語の基礎力や読解スピードは必須です。
どうせ英語試験対策として勉強するなら英語資格を取るのもおすすめです。
『せっかく勉強するなら』といって英語資格を受験する医学生も多いですよ!
また、そもそも英語資格があれば点数補正をしてくれる病院もあります。
将来的にも役立ちますし、形として残る英語資格もおすすめですよ!
英会話スクールを利用する
公式HP:DMM英会話
英語の面接試験がある場合もない場合も、英会話スクールの利用がおすすめです。
『医学専門』の英会話スクールもありますよ!
医学と英語を同時に勉強できて効率よく、英語の筆記試験の対策としても使えます!
また、格安英会話スクールの利用もおすすめです。
1ヶ月5000円以下で好きなだけ英会話の練習を行えますし、
自己紹介や最近のニュースに対する対応など、日本語での面接試験対策としても役立ちます。
マッチングの面接試験で聞かれることは英会話スクールでも練習することばかり。
格安で何度でも練習できるなら圧倒的にお得じゃないですか?
【初期研修マッチング】用意しておきたいおすすめ対策本・対策アイテムなど!
ここからは英語試験に限らず、マッチング対策として用意しておきたいおすすめ本やアイテムを紹介します!
まとめてみたマッチング対策
マイナー科目の定番参考書「まとめてみた」シリーズの1冊です。
マッチング対策について分かりやすくまとめてあります。
- 研修先の選び方・何を重視するか
- 連絡時のメール・履歴書の文面例
- 見学時に気をつけておくこと
- 見学で何を見るか
- 見学が終わった後に行なうこと
- マッチングの流れの確認
マッチングの流れから、病院見学・採用試験での注意点まで知りたいことが一通り掲載されており、
この本さえ読んでおけば大丈夫と言える充実ぶりです。
著者オリジナルの具体的な方法も記載されていて、かなり参考になりますよ!
ネットや先輩の情報だけだと内容が偏ってしまいがち…
この本ではマッチングの基礎知識を整理できるのが良いなって思いました!
この本を軸にして他の情報も参考にすれば、どんな病院でも対策できるはずです!
ハローマッチング
マッチングで出題される小論文や面接対策に特化した本です。
- 各大学で実際に出題された過去問と解答例
- 知っておきたい最新の医療テーマ
- 何度も出題される定番の話題
- などなど
テーマだけでなく、小論文の書き方などのテクニックも掲載されています。
多くの病院では過去5年くらいの過去問情報が掲載されており、
採用試験の前に確認しておく価値がありますよ!
内容のイメージとしては、大学受験の面接・小論対策の参考書みたいな感じです。
マッチングの流れについては書かれていないので、受ける病院が決まってから読むのがおすすめです!
また、「ハローマッチング」は最新年度の情報を更新した上で毎年出版されています。
直近のマッチング傾向をガチで対策したいなら、2~3年分を購入しておくのがおすすめですよ!
面接、小論、ペーパー試験などなど…
マッチングの各試験への対策方法もまとめています!
医学書・参考書を安く購入する方法は以下の記事を参考にしてください!
簡単にまとめると、医学生には以下の方法がおすすめです!
- Amazon Prime Student
で10%以上のポイント還元 - Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
両方を併用すれば通常価格の30%近い割引で教科書・参考書を購入できますよ!
\\ Try Now //
*無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
*無料体験のみならお金は一切かかりません
\\ Try Now //
*プライム会員ならクレカチャージで0.5%還元
*初回は1000ポイント追加。20%還元に!
研修医・医師の方には以下の3つがおすすめです!
- 民間医局
で最大12%割引 - Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
- or amatenで10%以上の割引で購入できるAmazonギフト券を探す
いらなくなった本は早めに売るのがおすすめ!
一冊1000~2000円以上で買い取ってもらえることもありますよ!
自己分析ツール
マッチング対策、その後の進路を考える上で自己分析は欠かせません。
- どんな価値観を大事にしているのか?
- 自分の強みや性格は何か?
- やる気・モチベーションを上げるにはどうすればいいか?
面接本番でも自己紹介や自分の強みアピールは必須。
客観的な自己分析は面接対策としてかなり大きな割合を占めます。
- あなたの長所と短所は何ですか?
- 今までに一番うれしかったことはなんですか?
- 誰にも負けない特徴はありますか?
- チーム医療とはどういうものだと思いますか?あなたはどのような役割ができますか?
とはいえ、自分1人で自己分析を行うのは難しいですよね。
自己分析しようとしてみて、よく分からなくなった経験はありませんか?
そこでおすすめは自己分析ツールです。
自己分析ツールを使えば、自分の性格を客観的に分析できます。
自分の特徴・強みを客観視でき、そのまま面接の回答にすることもできておすすめですよ!
おすすめの自己分析ツールは以下の2つです!
- キミスカ
- Offerbox
無料会員登録だけで自己分析できるので、気軽に試してみてください!
どれも一般の就活生向の自己分析ツールです。
簡単なプロフィールを記入して、無料会員登録するだけで利用可能!
キミスカ
公式HP:キミスカ
150問(5~10分)の質問に答えるだけで、どんな性格・価値観を持つのかを9つの観点から分析してくれます。
- 性格
- 意欲
- 思考力
- ストレス耐性
- 価値観
- 職務適性
- 戦闘力
- 虚偽回答の傾向
- 人物像
サクッと簡単に行える自己分析です。
「まずは自己分析を試してみたい!」という方にもおすすめですよ!
\\ Try Now //
*無料会員登録で適性検査を受験できます!
OfferBox
公式HP:OfferBox
251問(10~15分)の質問に答えることで、社会人として求められる力が点数付けられます。
- 前に踏み出す力
- 考え抜く力
- チームで働く力
- などなど…
研修医として求められる力も測定できますよ!
自分の強みをはっきりさせたい方におすすめです!
\\ Try Now //
この他にもおすすめの自己分析ツールを以下の記事で紹介しています。
面接だけでなく小論文や、履歴書を書く際にもおすすめですよ!
- 研修先選び
- 履歴書作成
- 面接・小論文対策
どんな場面でも自己分析は必ず役に立ちます!
少しでもマッチングを有利に進めたいならやっておくのがおすすめです!
オンライン面接対策アイテム
最近のマッチング試験ではオンライン試験・オンライン面接が増えてきています。
それぞれの自宅で受験するからこそ、環境整備が合否に影響するのがオンライン面接の特徴。
オンライン面接を少しでも有利にするためのおすすめアイテムを以下の記事で紹介しています!
ホワイトニング歯磨き粉
人と話しているときに一番印象に残るのは『笑った顔』だと言われています。
面接でいい印象を持ってもらうためには『笑った顔』で清潔感をアピールすることが重要。
簡単に清潔感を出したいなら歯のホワイトニングがおすすめです。
歯がきれいな人は清潔感がありますし、好印象を持たれます。
歯が汚いからと言って落とされることはないですが、第一印象ってやっぱり大きいですよね…
歯磨き粉で見た目が良くなるなら安いものだと思いませんか?
私生活でも自信がつきますし、歯がキレイで損することはありません。
普段の歯磨き粉から変えるだけなので、これを機会に試してみるのがおすすめですよ!
清潔感を出したい男性はヒゲ脱毛を利用するのもおすすめ!
公式HP:メンズ脱毛ならメンズリゼクリニック
清潔感が出るようなデザイン脱毛もできますし、何より毎朝の髭剃りの手間が減るのは嬉しいです。
マジで毎日のQOLが爆上がりします。
しかも学生のうちは学割を使えてお得に利用できますよ!
学生最終学年の今年がラストチャンス!
\\ Try Now //
*毎日ひげ剃りにあてる時間・ひげ剃りの値段を取り返せます
*めちゃくちゃQOL上がりますよ!
公式HP:アリシアクリニック
まとめ【マッチングの英語試験対策どうする?】
今回の記事ではマッチングの英語試験対策について解説してきました!
マッチング試験対策は英語試験でも『事前準備』が超重要です!
最後に、重要なことをお伝えします。
「英語試験対策どうしようかな…何すればいいかな…」
と悩む気持ちもわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
マッチングは初期研修先を決める人生の重大イベント。
しっかり準備しておく必要があります。
英語試験が課されている初期研修病院はそれだけ英語力を重視しているということ。
英語試験の結果がこれからの人生を左右するとも言えます。
対策を妥協して後悔するより、「ちょっとやりすぎちゃったかな」と思うくらいがちょうどいいですよ。
特に、英語試験対策だけでなく面接や小論でも役に立つアイテムは今のうちに買っておいて損はないですよ!
今のうちに準備して対策を始めましょう!
自己分析ツールもめちゃくちゃおすすめです!
客観的に分析することで、自分のアピールポイントを再確認できるのでぜひ試してみてください!
\\ Try Now //
\\ Try Now //