生活・勉強が激変!現役医学生が買ってよかったものまとめ!

マッチング対策を現役医学生がまとめてみた!⑥【履歴書・応募書類の書き方・例文】

こんにちは、医学生のガッシーです!

 

  • 医学部の『マッチング』ってそもそも何?
  • マッチング対策はどうしたらいい?
  • マッチングで使えるテクニックは?

そう思ったことはありませんか?

 

マッチングは『医学生にとっての就活』と言われますが、具体的にどんなものか分からないですよね…

ガッシー

筆者も4年生のときにマッチングについて何も分からず、右往左往して慌てた経験があります…

 

もっと分かりやすくて必要な情報がまとまっていたらいいのに…

 

そこで今回は、

現役医学生がまとめるマッチング対策

を全9記事に渡って紹介していきます!

 

  1. マッチング対策本
  2. マッチング対策講座(マイナビやレジナビなど)
  3. 病院説明会・見学会

などを通じて学んできたマッチング対策の全て』を詳しく解説していきます!

ガッシー

このシリーズさえ読めば『マッチングは完璧!』と言える内容に仕上げました!

 

実際にマッチングを経験した医学生の視点から分かりやすく解説しています!

 

今回の記事では、

履歴書・応募書類の書き方・例文

などを解説していきます!

 

 

履歴書・応募書類の書き方

履歴書・応募書類の書き方

履歴書や応募書類の書き方、マナーなどを細かく紹介していきます!

ガッシー

細かい内容もありますが、細部にこそ気遣いがこもるもの。

 

マッチング成功に近づきますよ!

 

書類は丁寧に書く。うまい必要はない

履歴書や応募書類をうまく書く必要はありません。

ただし、丁寧に書いているかどうかは伝わります。

 

やっつけ仕事ではなく、一文字づつ丁寧に書きましょう。

 

黒ボールペンで書く。修正ペンはNG

提出する書類は必ず黒色のボールペンで書きましょう。

 

書き間違えた場合は、横線を引いたり修正ペンを使ったりするのではなく、最初から書き直しです。

ガッシー

書き直しを加えたせいで落とされた人を知っています…

 

めんどくさいのは分かりますが、しっかり書き直しましょう。

 

Wordでもいいと指定されていない限りは手書き

Wordでもいいと指定されていない限りは手書き

WordやExcelなどを使って履歴書を作成していいと指定されていない限り、基本は手書きで作成しましょう。

デジタル文書だからといって落とされることはないかもしれませんが、他の人と差をつけられてしまいます。

ガッシー

形式が指定されておらず、Wordで作った履歴書を提出したところ、

面接で『履歴書が手書きじゃなかったのは君だけったよ』と言われた知り合いがいました。

 

真意は謎ですが、言われるだけでプレッシャーですね…

 

履歴書の形式を必ず守る

履歴書の形式を必ず守る

病院によっては履歴書や応募書類の形式が決まっていることがあります。

 

逆に、指定されていない場合は自分が有利になるように履歴書を編集してもいいということです。

  • アピールポイントがあまりない ➔ 職歴欄が多いものを使う
  • 資格を取っていない ➔ 資格欄の少ない形式
  • 長所をしっかりアピールしたい ➔ 長所・短所欄を長めに

ガッシー

『履歴書 テンプレ』のように検索したら、いろいろテンプレが出てきます!

 

その中から自分にあうものを選んだり、自分の好みに編集しましょう!

 

貼り付ける写真は写真館で撮る

貼り付ける写真は写真館で撮る

履歴書に貼り付ける写真は写真館で撮影しましょう。

 

スマホで撮影したものを印刷するのはNGですし、スピード写真で撮ったものもおすすめではありません。

 

写真館のメリットは何より、めちゃくちゃキレイで明るい写真に仕上がること。

スマホやスピード写真より圧倒的に質が違います。

ガッシー

履歴書の第一印象は写真で決まります。

 

第一印象が良ければ面接でも好印象を持たれやすくなります!

(心理学でいう『ハロー効果』)

 

値段としては3000~5000円かかりますが、それ以上にメリットがありますよ!

大学の生協なら格安で撮ってもらえる場合もある(1000円程度)ので、検索してみてください!

数千円でマッチングの結果が変わりうるので、後悔しない選択を!

 

写真の裏には大学名と名前

履歴書に貼り付ける写真の裏には大学名と名前を書いておきましょう。

 

なにかしらの事情で写真が外れてしまったときの対応です。

 

写真はサイズのあったスーツで

写真はサイズのあったスーツで

当たり前ですが、写真を撮る時の服装はスーツです。

ネクタイ・ジャケット着用で撮影しましょう。

ガッシー

襟にシワが入っていないか、ネクタイがずれていないか確認しましょう!

 

もちろん、寝グセも注意です!

 

アルバイトは職歴ではない。記入したら最後に『以上』

アルバイトは職歴ではない。記入したら最後に『以上』

『学歴・職歴』の欄は、学歴の記入だけで十分です。

職歴を書く必要があるのは、再入学の人だけ。

アルバイトやインターンの経験は職歴に入らないことに注意しましょう。

 

 

学歴は高校入学の年から書いておけば十分ですよ!

(あまり厳密なルールはないので、スペースに応じて高校の卒業年から書いてもいいし、中学入学から書いても構いません)

 

また、『学歴・職歴』欄が書き終えたら最後は、右下に『以上』と書きましょう。

 

資格はある程度難易度の高いものを正式名称で

資格欄には何を書いても問題ないですが、明らかに難易度の低いものは書かないほうがいいです。

例えば、『英検2級』は高校卒業レベルが目安となっている試験。

大学生が取得しているのは当たり前とも言えるため、書かないほうが無難です。

ガッシー

英検準1級以上を書く場合でも『実用英語技能検定試験』と正式名称で書くことも忘れずに!

 

同じように、自動車免許も正式名称は『普通自動車運転免許』です。

 


マイナー資格は一般の就活ではあまりおすすめされていませんが、医学部マッチングでは話のネタとして少し書いておいても構いません。

 

当サイトでも紹介してる、

  • スポーツ医学検定
  • 心電図検定

なども書いておけば、必ずといっていいほど面接でツッコんでくれます。

 

どうしてその資格を取ろうと思ったのか?何に興味をもったのか?

を伝えることで自己アピールに繋がりますよ!

 

趣味・特技はあまり気にしなくていい(ただし、定番すぎるのも△)

趣味や特技が加点あるいは減点になることはほぼありません。

あくまで性格を知るきっかけ、面接におけるアイスブレイクとして使われるだけです。

ガッシー

ただし、他の人と差をつけたい場合は「音楽鑑賞」や「読書」のような定番から外すといいでしょう!

 

「プログラミング」とか「イラスト作成」などの趣味や「スキー」などの特技を書いたら、他の人とは違うなと思ってもらえます!

 

『賞罰』の欄は表彰された経験を書く

履歴書によっては『賞罰』という欄が設けられていることがあります。

表彰された経験を思う存分に書きましょう!

  • 大学の成績で優秀賞をもらった
  • 東医体・西医体で優勝
  • 研究の成果が表彰された

などなど、大学在学中に取ったものを書きましょう。

 

大学以前に取得した賞や、皆勤賞のような大きく評価されない賞は書かないほうが無難です。

ガッシー

ない人は『特になし』と書いておけば大丈夫です!

 

賞罰が大きく点数に響くことはありません!

 

『健康状態』は何もなければ『良好』

履歴書に『健康状態』の記入欄がある場合があります。

何もなければ『良好』で構いません。

 

持病がある、大きな手術歴があるなどして、特定の配慮が必要な場合はその旨を記入してください。

 

『本人記入欄』や『その他』欄も必ず書く

『本人記入欄』や『その他』欄も必ず書く

履歴書の最後に、『本人記入欄』や『その他』と書かれているスペースが用意されていることがあります。

何も書くことがないよと思っても、何かしら書くようにしましょう。

 

空白の場合は、何も書くことがないのか、それとも飛ばして適当に書いているのかが分かりません。

ガッシー

書くことがない場合は『貴院の規定に従います』とか『〇〇回にわたって見学を受け入れてくださりありがとうございました』と書いておきましょう!

 

はんこは最初に押しておく

はんこは最初に押しておく

履歴書や応募書類には何箇所か判子を押す場所があるはずです。

忘れないようにすると同時に、向きに注意して押しましょう。

ガッシー

最後に判子を押し忘れていたことに気がついて、焦って押したら逆さまになってた…

 

けっこうあるあるです。

もちろん、最初から全部書き直し…

 

最後にはんこを押し間違えて、最初から全部書き直しになるのは悲劇でしかありません。

はんこは最初に押しておき、それから文章を書き始めるのがおすすめですよ!

 

提出前に必ずコピーをとる

履歴書や応募書類は必ずコピーをとってから提出しましょう。

 

面接前に何を書いていたのか確認できるものが必要です。

 

送付状・添え状を添付する

提出書類を送る前に、以下のような送付状・添え状も用意しましょう。

ガッシー

この1枚があるかどうかで、印象が全く異なります。

 

下の文章を参考に、必要書類などを変えて用意してみてください!

 

送付状・添え状の例

202○年○月○日

〇〇大学 臨床研修センター 御中

 

〇〇大学6年

△△(氏名)

住所:〜〜

電話番号:〜〜

 

卒後臨床研修プログラム応募種類につきまして

拝啓 盛夏の候、貴院におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

来年度、貴院での研修を希望しており、卒後臨床研修プログラム応募書類一式を同封させていただきます。

御査収のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

 

  1. 大学の成績表の写し 1枚
  2. 履歴書 1枚
  3. 課題論文 1部(3枚)

以上

 

書類はクリップやファイルを使ってまとめる

提出書類はクリップやファイルを使って、受け取る側が見やすいように整理しておきましょう。

書類は新品の透明なクリアファイルに入れておくことで折れ曲がる心配がないですし、封筒から出した後にすぐ確認できてありがたいです。

 

また、同じ系統のものはクリップで留めておくと、バラバラとなりにくく、より丁寧な印象を与えられます。

ガッシー

たとえば、課題論文が3枚ある場合、3枚1セットとしてクリップしておきましょう!

 

また、「○枚目」という表記を入れておくとさらに丁寧です!

 

Amazonでクリアファイルをチェックする

 

書類の印刷はきれいな白い紙を使う(エントリーシート用)

履歴書や提出書類を印刷する場合、一般的なコピー用紙ではなく、きれいな紙で印刷しましょう。

ガッシー

コンビニで印刷するときの、あのキレイなやつです!

 

生協などでも『エントリーシート用』として販売されています!

 

一般的なコピー用紙は安っぽく見えるため、印象悪くなってしまいます。

ペラペラの紙ではなく、ハリのあるキレイな白紙に印刷しましょう!

 

Amazonで履歴書用印刷紙をチェックする

 

提出書類が揃っているか必ず確認(返信用封筒忘れがち)

履歴書や小論文の文章など、提出すべき書類が全て揃っているかどうかを確認しましょう。

  1. 履歴書
  2. 小論文
  3. 健康診断書
  4. 大学の成績
  5. 推薦書
  6. CBT成績
  7. 返信用封筒・切手

などなどの提出が求められているはずです!

ガッシー

特に、忘れがちなのは返信用封筒や切手!

 

封筒は白のA4サイズ

提出用の封筒は特に指定のものがない限り、白色のA4サイズの封筒を使います。

よくある茶色の封筒はNGなので注意してください。

 

Amazonで履歴書用封筒をチェックする

 

封筒に書くこと

まず、封筒には黒の1mmボールペンを使って書きましょう。

ガッシー

0.5mmのペンでもいいですが、1mmのほうが広いスペースにしっかり書いている印象になります!

 

封筒の字は小さくなりがちなので、太いペンを使うのがおすすめですよ!

 

Amazonで黒ボールペン1mmをチェックする

 


封筒に書くこと

封筒に書くことは以下のとおりです!

  1. 表右側に病院の住所
  2. 表中央に送付先の部門や担当者の名前
  3. 左に『初期研修応募書類在中』(赤字で書く)
  4. 裏側左下に自分の住所
  5. 封をしたあとに〆マーク

 

ガッシー

また、封をするときは外れにくいように両面テープなどを使って封するのがおすすめです!

 

粘着力の弱ったのりを利用しないように!

 

書類提出は『特定記録郵便』がおすすめ

書類提出は『特定記録郵便』がおすすめ

引用:郵便局

書類を提出する際は、切手を貼り付けてポストに投函する普通郵便でもOKです。

 

ただし、どちらかというと郵便局で『特定記録郵便』を頼むがおすすめ

特定記録郵便は追加料金が必要ですが、相手に届いているかどうかを追跡できます。

ガッシー

郵送中に何かしらのトラブルがないとも限りません!

 

特に、締切直前に提出した場合は不安ですよね…

届いているかどうか確認できるほうが安心ですよ!

 

MEMO

他にも『簡易書留』も追跡機能がありますが、簡易書留の場合は相手側へ手渡しすることになっています。

受け取る人の時間を拘束してしまうので、一般的に履歴書送付には不適とされています。

 

もちろん、病院によっては簡易書留で送るようにという条件がつくこともあるため、細かい条件は必ずチェックした上で提出してください!

 

履歴書や応募書類で『志望理由』はどう書く?

履歴書や応募書類で『志望理由』はどう書く?

志望理由には病院側のメリットも書く

履歴書や応募書類で必ず書くのが『志望理由』です。

 

よくあるNG志望理由は、以下のようなもの。

「自分は将来〇〇科を考えていて、〇〇科が強い御院で研修したいです」

ガッシー

ダメな理由は、あくまであなたにとってのメリットしか言えていないこと。

 

採用する側からすると、多くの応募者からあなたを採用したとして、

『あなたが病院に何をもたらしてくれるのか?』

を考えながら選考しています。

 

たとえば、以下のような文章がOKです!

「御院の特徴である〇〇科をはじめとしてどんな科でも積極的に研修を行いたいと考えています。

 

地域の皆様に少しでも貢献するともに、学んだことを周りの研修医にも伝えていい影響を与えていきたいです」

病院側のメリット、自分ができる貢献も合わせて書いていくようにしましょう!

 

志望理由で差をつけるポイント

志望理由で差をつけるポイント

志望理由は、同じ病院を志望している以上、似たりよったりになりがちです。

 

だからこそ、他の受験生と差をつけるためには、

  1. なぜその病院なのか?
  2. その病院でしかできないことは何なのか?

を突き詰めて考えましょう。

 

救急が強い

救急が強い病院は全国各地に多数ある。

 

その中でも貴院を志望したのは、著名な先生に指導いただけるから。

 

多くの科をローテーションできる

大体の研修プログラムはそう。

 

その中でも、他の病院では回れないマイナー科を研修できる。

また、連携病院も多く、単なるローテーション以上に経験できることが多い。

 

教育体制がしっかりしている

初期研修病院はそうあるべき。

 

その中でも、同期が多い貴院なら学んだことを周りに伝えることができる。

自らが学ぶだけでなく、自らが教える立場にも回れることで、知識・スキルの定着を測れるのもメリット。

 

ガッシー

大体の研修病院は同じような特徴を持っていますし、特徴ある病院でも似たような特徴を持つ病院が全国探せば必ずあります。

 

その中でも、希望する病院にしかないメリット・特徴を言語化しておきましょう!

 

1つの特徴だけでなく、複数の特徴を組み合わせて『これらの特徴があるのは貴院しかない!』とアピールするのもおすすめです!

 

履歴書・応募書類での自己アピール・自己PR文の作り方【例文も紹介!】

履歴書・応募書類での自己アピール・自己PR文の作り方【例文も紹介!】

自己アピール・自己PRで重要なのは2つ

自己アピール・自己PRで大切なポイントは以下の2つです。

  1. 実績ではなく、伸びしろをアピールする
  2. 研修先病院にもメリットがあることを紹介する

 

詳細な理由は以下の記事で解説しているのでご覧ください!

現役医学生がまとめるマッチング対策⑤自己分析・自己PR

マッチング対策を現役医学生がまとめてみた!⑤【自己分析・自己PR】

 

自己アピール・PR文の例文

好奇心旺盛・学習意欲が高い

➔ 積極的な研修を行って、幅広い知識を身につけていきたい。

学んだことを同期・後輩研修医にも伝えることで、知識を伝播させたい。

 

英語が得意

➔ 最近増えてきている海外の患者さんにも対応できる。

ガッシー

都心部の大病院では特に大きなアピールになります!

 

もちろん、英語以外の外国語をアピールするのもOKです!

 

チームスポーツをやっていた

➔ 周りの人と協力するコツを知っている。

医療チームの一員として、周りのスタッフと協力し、患者さんのためになりたい。

 

コミュニケーションが得意

➔ 部活やサークルでのリーダー経験があり、多くの人とコミュニケーションを取ってきた。

上級医やコメディカルのスタッフと密なコミュニケーションを取り、スムーズに患者さんへの診療を実行できるように貢献できる。

 

6年間部活に所属していた

➔ 大変なこともあったけど、なんとか乗り越えることができた。

研修中は力不足を感じて辛いことがあるかもしれないけれど、培ってきた努力精神を活かして乗り切りたい。

 

大学では初心者始めで部活を始めた

➔ 書籍や動画などを活用して少しづつ成長していってレギュラーとして活躍できるようになった。

研修医になるのも、初心者初めと似ているところがあるので、部活の経験を活かしていきたい。

ガッシー

問題解決能力をアピールしています!

 

家庭教師バイトを経験した

➔ 単に勉強内容を教えるだけでなく、生徒さんが引っかかっているポイントを聞き出すことに務めた。

丁寧に話を聞く中で傾聴力が磨かれ、相手の困っていることを聞き出す力も鍛えられた。

患者さんの悩みを聞きだして、適切な診療ができるように活用したい。

ガッシー

家庭教師バイト以外のバイトでも同じようなことを言えるはずです!

 

ラボに通って研究していた

➔ 〇〇分野の〇〇という現象に興味を持って研究していた。

上手く行かない実験もあったけど、工夫をこなし、最後に成果が出たときに充実感を感じた。

研究で培った継続力や思考力を研修中にも活かしたい。

 

『ツッコミどころ』のある履歴書・応募書類を作ろう!

履歴書・応募書類において『ツッコミどころ』を用意しておくのが重要です。

  1. どんな考えでこれをしてたんだろう?
  2. 課題を解決したときの工夫を聞いてみたいな
  3. もっと詳しく話してほしい

そう思われるような内容を盛り込むようにしましょう!

ガッシー

あなたが何を考えていたのかを知ることが、人柄のアピールとなり、他の人と差を付ける要因になります!

 

また、『ツッコミどころ』のある履歴書は面接試験の場でも質問されやすいです。

  • 具体的なエピソードは?
  • この経験から得たもの・知見は?
  • 逆に失敗したことはあった?

などなど、想定される質問を予め考えておくことで、面接試験の対策にもなりますよ!

 

『ツッコミどころ』を作るコツは、人柄があふれるような文章にすること!

単なる事実を述べるだけでなく、裏に隠れた心情や工夫を盛り込ませた文章にすれば、自然と人柄・性格が読み取れる文章になっていきます。

 

淡々とした文章ではなく、難しい局面にどうぶつかっていったかを解説することで、

『これからの伸びしろ』をアピールできるいい履歴書や応募書類ができあがります!

 


次の記事を読む

現役医学生がまとめるマッチング対策⑦面接対策のコツ

マッチング対策を現役医学生がまとめてみた!⑦【面接試験対策】