こんにちは、医学生のガッシーです!
『心電図検定』のおすすめ参考書・医学書を知りたい!
そう思ったことはありませんか?
医学書や参考書ってどれを選んでいいか分からないですよね…
しかも心電図検定のレベル別の本を選ぶのも難しい…
そこで今回の記事では、
累計240冊以上の医学書・参考書を読破した筆者が、
全医療者におすすめの『心電図検定』参考書を厳選して紹介します!
ガッシー
『これを買えば間違いない』という参考書だけに絞りました!
医学生や研修医・看護師や救急救命士にもおすすめ!
実際に読んでみて、本当に分かりやすかった参考書だけ紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください!
今回紹介した本以外のおすすめ『心電図』参考書は以下の記事で紹介しています。
もっと勉強したい方、レビューを比較したい方は合わせて参考にしてください!
『循環器内科』の厳選参考書・おすすめ参考書も以下の記事を参考にしてください!
【そもそも】心電図検定とは?難易度・費用は?どんな問題が出る?勉強法は?
公式HP:日本不整脈心電学会 心電図検定
そもそも心電図検定とは、日本不整脈心電学会が行なっている民間試験。
医療者の中ではかなり有名な資格試験です。
『心電図検定』の名前を知らない医療者はほぼいないと言っていいくらい有名な試験です!
医師だけでなく看護師や救急救命士などにも知られており、あらゆる医療職・医療従事者が受験することができます。
学生のうちからも受験できますよ!
心電図検定の難易度は?どんな問題がでる?
心電図検定には1~4級があり、それぞれのレベルは以下のような感じです。
- 4級 基礎 医学生〜研修医
- 3級 基礎〜中等度 一般臨床医〜循環器専攻
- 2級 中等度〜高度 一般循環器医〜ベテラン
- 1級 高度 循環器専門医〜超ベテラン
勉強量の感覚としては
- 4級 ➔ ちょっと勉強すれば学生でも取れる
- 3級 ➔ 臨床現場で慣れていれば少し勉強して取れる
- 2級以降 ➔ 循環器にかなり詳しくないと難しい
という感じです!
医学生や看護学生でも勉強して3級を取る人もいます。
しっかり勉強すれば解ける問題が出題されると言えるでしょう。
心電図検定が行われる時期は?費用は?
心電図検定は毎年1月に年1回だけ行われる試験。
試験回数は多くありません。
毎年5月ごろに翌年の試験要項が発表され、10月に申し込みが始まります。
費用は級によって異なりますが、以下の通りです。
- 4級・3級 6000円
- 2級 8000円
- 1級 10000円
ただし、心電図検定は全国で4箇所のみの開催です。(東京・名古屋・大阪・福岡)
移動のための旅費も必要となるため、費用面でのハードルは比較的高い資格です。
心電図検定のおすすめ勉強法は?
心電図検定の公式問題集と参考書籍として以下の2冊が出版されています。
どちらも多数の予想問題が収録されており、考え方の根拠や判読のポイントが解説されています。
特に公式問題集は実際の試験形式に則った予想問題が掲載されているため、対策必須です。
ただし、どちらも問題集であるため、
『そもそも心電図はどうやって読めばいい?』
という初心者には向いていません。
そこで次の項目から初心者も含めた、心電図検定受験者におすすめの対策参考書やテキストを紹介していきます!
【心電図検定】おすすめ参考書・テキスト・問題集
3秒で心電図を読む本【おすすめ度:★★★★★】
そもそも心電図をどう読めばいいか分からない…
という方におすすめの一冊!
心電図の勉強として最初に読みたい参考書です。
心電図をパッと見て、どんな眼の動かし方をして、
どこに注目すればいいのか分かるようになります。
心電図が「正常なのか?異常なのか?」を直感的に判断する力を磨く参考書です。
「心電図を読む基本」を解説してくれているので、この先心電図を勉強していく上で最も役に立ちますよ!
心電図の見かたが変動すると、読み方も安定しません。
まずは「型」を身につけることで、心電図の基礎が身につきますよ!
レジデントのためのこれだけ心電図【おすすめ度:★★★★★】
心電図の全体像を手軽に理解したい方に最適!
- 超緊急な不整脈
- 緊急な不整脈
- 経過観察でいい不整脈
- 虚血性心疾患
- 細かい部分に注目する心電図
- 系統的な読み方
- などなど…
心電図に関する知識を一通り身につけられます。
「レジデントのための」と書かれていますが、学生でも理解できるレベル感。
また、病態生理から解説されており、単なる暗記ではなく理解につなげていくことができますよ。
医学生や研修医が知っておきたいことがまとまっている絶対に本棚に置いておきたい1冊です!
看護師も含めて『これくらいは医療者として知っておきたい』というレベル感の知識がまとめられています!
心電図検定4級の勉強はまずこの本をマスターすることから始めましょう!
心電図ハンター【おすすめ度:★★★★★】
心電図の読解力をレベルアップさせたい方に最適!
救急医が書いただけあって、細いことより救急現場で対応すべきことだけ書いてあります。
逆にいえば、循環器に進む方はもちろん、循環器を目指していない方でも絶対に知っておきたい内容だけがまとめられています。
1冊目が胸痛や虚血に関して、2冊目は不整脈に関してです。
明らかなST上昇がなかったとしてもミラーイメージを捉えられるか、Wellens症候群を見抜けるかなど発展的な内容も豊富ですよ!
どちらも救急で心電図を読めるようになりたい方に厳選の1冊!
心電図検定に向けた準備を本格的に進めていく中で読み始めるのがおすすめです!
心電図検定3級を目指すなら絶対に読んでおきたいおすすめテキストです!
もしも心電図で循環器を語るなら【おすすめ度:★★★★☆】
タイトルからしてめちゃくちゃ面白かった1冊!
- 心電図の読み方
- 心電図から読み取れること
- 心電図変化から理解できる病態
などが解説してあります。
解説が詳しいのにも関わらず変に電気生理学的な話はないため、とにかく分かりやすいのが嬉しい参考書です。
個人的に面白かったのはST変化の解説!
生理学の話はほぼなしで、心臓の解剖や病態からST上昇や下降がどういうことなのか解説されていました!
かなり勉強になる1冊!
心電図の読み方だけでなく、その背景から理解したい方におすすめ!
心電図検定も単なる一対一対応の暗記では答えられない問題も出題されるため、原理から学んで得点アップにつながります!
14日で完全マスター 平手先生のモニター心電図講座 ベーシック編&ステップアップ編【おすすめ度:★★★★☆】
「なぜ、この疾患でこんな波形になるのか?」という原理の解説が詳しい1冊!
心電図を着実に理解したい方におすすめです。
とはいっても電気生理学的な難しい説明はなく、ある程度の基礎知識があればスムーズに知識の底上げができますよ!
『ベーシック編』と『スッテプアップ編』を使えば間違いなく心電図中級者になれます!
薄めの本でスラスラ読みたい方に最適なシリーズ!
心電図検定に向けた時間があまりない方はこれをマスターしましょう!
短期間でもかなり実力アップできますよ!
主訴から攻める心電図【おすすめ度:★★★★☆】
「〇〇が主訴の人の心電図」を見て、心電図の異常や疾患を当てる問題集スタイル。
心電図のどこに注目するのかの解説が分かりやすく、心電図の読解力を鍛えたい方におすすめです。
難易度はそこまで高くなく、医学部生でも十分に理解できるレベル感。
実践的な読解力を鍛えるための心電図問題集を探している方におすすめ!
心電図検定でも心電図だけでなく、患者さんの主訴も紹介されます。
主訴からも心電図を読み取る能力を鍛えることで得点アップを狙えますよ!
心電図の読み方パーフェクトマニュアル【おすすめ度:★★★☆☆】
10年以上前に出版された本ですが、いまだに心電図の問題集の定番です。
- 圧倒的に豊富な症例数
- 基本から応用まで学べる
- 論理的で詳しい解説
心電図検定1級(循環器専門医レベル以上)の対策としても用いられる参考書で、全てを読む必要はありません。
レベル別に一部分を問題集として用いることで練習を積めます!
基礎レベル以上の実力をつけた後の練習問題として最適です。
演習問題を解くための問題集としてはこの本が一番おすすめ!
医学書・参考書を安く購入する方法は以下の記事を参考にしてください!
簡単にまとめると、医学生には以下の方法がおすすめです!
- Amazon Prime Student
で10%以上のポイント還元 - Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
両方を併用すれば通常価格の30%近い割引で教科書・参考書を購入できますよ!
\\ Try Now //
*無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
*無料体験のみならお金は一切かかりません
\\ Try Now //
*プライム会員ならクレカチャージで0.5%還元
*初回は1000ポイント追加。20%還元に!
研修医・医師の方には以下の3つがおすすめです!
- 民間医局
で最大12%割引 - Amazonチャージ(公式)で20%ポイント還元
- or amatenで10%以上の割引で購入できるAmazonギフト券を探す
いらなくなった本は早めに売るのがおすすめ!
一冊1000~2000円以上で買い取ってもらえることもありますよ!
まとめ【心電図検定対策のおすすめ教材】
今回の記事では、心電図検定のおすすめ参考書・テキスト・教科書を紹介してきました!
最後に、本質的なことをお伝えします。
「心電図検定受けてみようかな…どうしようかな…」
と悩む気持ちもわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
心電図の読解力は身につけておいて損するものではありません。
悩むくらいなら、とりあえず4級だけでも勉強してみた方が本質的です。
資格を取る取らないは別にしても、心電図を勉強しておいて損することはないですよね。
やらずに後悔するより、やってみたほうが成長できますよ!
早めに学んでおいて損することはないですよ!